電機業界 頑張れ、DynaBook。 絶対王者は過去のお話遠い遠い昔のお話。ノートPCが20万円近くで売られていた頃、東芝のDynaBookは世界NO.1の販売数を誇っていました。当時の自分は5万円前後のデスクトップで我慢していたこともあり、DynaBookに対する憧れは人一倍... 2018.12.31 電機業界
流通業界 振り切った感が凄い。ユニクロのショールーミング 見てるだけは今は昔店頭に行くと呼んでもいないのに「何かお探しですか」と親切心でつきまとう店員。人によってはおせっかい極まりないこの行動。そんな気持ちを代弁するかのように昔のCMで「見てるだけ」というのが流行りました。それから数十年がたった今... 2018.12.30 流通業界
エネルギー業界 自然エネルギーの本命?洋上風力発電本格始動? 自然エネルギーと言えば太陽光発電ですが・・・自然エネルギーと聞いて身近に感じるのが太陽光発電。あちらこちらの空き地に太陽光パネルが設置され普及もかなり進んでいる様子。九州地方では太陽光発電で生まれる電力がかなりの量で供給を一時ストップするま... 2018.12.29 エネルギー業界
ハリウッド 生きて地球に帰る「サリュート7」 25トンの鉄の固まりが空から落下。宇宙ステーションが制御不能となり、25トンの鉄の塊がお空から落ちてくる。しかも場所も、タイミングを知ることは不可能。その破壊力たるや核爆弾なみというのだから、人類が戦々恐々となるのも無理はありません。しかも... 2018.12.27 ハリウッド
ハリウッド そして誰もいなくなった「パリ、憎しみという名の罠」 父から譲り受けた会社なのに・・・とある中小物流会社の社長さんのお話。借金で首が回らず銀行から自己破産を進められ、苦渋の決断を迫られる主人公ロカ。従業員、その家族をと露頭に迷わことはできないと最後の最後まで頑張ってみたものの万策尽きたというこ... 2018.12.26 ハリウッド
流通業界 外資系のくせにしぶとく生き残るコストコ 黒船来襲とは言ったものの海外で怪物的な成功はおさめて満を持して日本に上陸したものの、当時の勢いはどこへやら。全く泣かず飛ばずで本来の力を発揮できずに撤退してしまった外資系小売企業。その最たる例と言えばカルフールやテスコ。外資系はやっぱり無理... 2018.12.25 流通業界
流通業界 日本のスーパーにも導入してほしい。ウォールマートのあれこれ 忙しい人ほどありがたいスーパーの買い物は極力短時間で済ませたい。事前に買うものを決めておいて最短ルートで購入したいものをカゴに入れてレジへ。ここまで頑張っているのに何だかんだで20分位は店内のウロウロ。レジで待たされた日にはもっと時間がかか... 2018.12.24 流通業界
ヒット商品 機能よりもデザインに寄せてもいいんじゃない。 セブンイレブンのコーヒーメーカースタイリッシュなデザインで何かと話題になったセブンイレブンのコーヒーメーカー。シルバーと黒を基調にし、賑やかな店内でも落ち着き感があって個人的には好き。プロダクトの質感の高さからも、上質な味と香りを楽しめるコ... 2018.12.23 ヒット商品
ヒット商品 あれこれ盛っても売れない 多機能家電の急所良かれと思って色々と機能はつけたもののかえって商品の魅力を落としているというお話。例えば電子レンジ。食材に応じてあれこれボタンはつけたものの、その番号を覚えるのが面倒。結局、食べ物を温めることにしか使っていないというのが相場... 2018.12.22 ヒット商品
流通業界 PB商品に負けるな。NB商品復権。ファミマ PB商品が幅をきかすコンビニPB商品のヒットで快進撃を続ける最大手のセブンイレブン。製造元を見ると大手ナショナルブランドだったなんてことも当たり前になってきました。店内の棚はほぼほぼPB商品で埋め尽くされ、NB商品が隅に追いやられる始末。P... 2018.12.21 流通業界