働き方今どきの就活事情は学生主導? 超氷河期時代はしんどかった 氷河期時代の人にとっては就活と聞くと苦い思い出しかない方が多いと思います。数百社に向けてエントリーシートを出しても、面接にこぎつけられるのは数社程度。 で、面接はといえば、最終までに残るのは稀。それ... 2023.05.23働き方
働き方コロナ向けBCP対策も大事だよ 自然災害だけじゃない。BCP 東日本大震災以降、注目が集まるBCP。災害に見舞われても企業は事業を継続できるよう、データセンターの分散化を図ったり、自家発電設備を導入したりと取り組みが色々と進められています。 このようにBCP... 2022.11.15働き方
働き方ウィズコロナへが試される第8波 先を行く神奈川の取り組み 神奈川県ではコロナの感染拡大防止に向けて、県が主導してコロナ患者の受け入れるさばいていました。 医療機関とも連携して、病床の拡充から、症状が軽くなったら、転院させるなどなど。このように病床の増減をコン... 2022.11.14働き方
働き方社員のやる気も投資判断のネタに?どうするブラック企業 やる気を数値化できちゃう。DXってすんごい 新卒で入社しても3年経てば3割ほどが離職していまう昨今、やめちゃう本人にとっては理由は色々あるけれど、企業側としても、なら早く行ってよというところでしょう。 この手のミスマッチを解消... 2022.10.27働き方
働き方今のうちに知っとかないと。インボイス制度 対象企業の約7割が未対応。インボイス制度 消費税10%導入時によく耳にしたインボイスという言葉。既に過去のものと思いきや来年再びよく耳にする機会が増えそうです。 というのも、このインボイスとは税制上の制度的なもので、2023年... 2022.10.13働き方
働き方やっぱりか。在宅勤務で心身不調の人が増えている かれこれ2年近く。在宅勤務放棄しました 家にいながらにして仕事ができちゃう。なんて素晴らしいことだと最初に喜んでいました。 が、次第にこの想いもしんどい気持ちに変わっていき、今ではほぼほぼフル出勤に近い勤務形態に 変わり... 2022.10.11働き方
働き方最低賃金、過去最大の引き上げでもまっとうな生活には程遠い? 過去最高の引き上げ31円 2022年度の最低賃金の目安は全国平均で961円。前年度から31円アップとなりました。前年が28円を大きく上回る過去最高値となりました。 こちらの金額、主幹省庁の厚労省の話によれば、物価高に賃金が反映... 2022.08.18働き方
働き方コロナ感染対策。不都合な真実 ノーマスクの米国の方が感染者少ないの? 爆発的な伸びを示すコロナ感染者数ですが、この数世界的に見ても突出しているとのこと。 7/24時点の7日移動平均では、米国の約12万に対し、日本のそれは15万人。人口100万人当たりで見る... 2022.08.10働き方
働き方50代は惰性では済まされない。働き方の変化 昔は逃げ切りシステムというのがあったみたい バブル前の遠い昔のお話。当時の50代と言えば、高給をもらいながら定年までの10年間を会社に居残るといのが一般的でした。 20代、30代と給与は働き具合に比べ給与は安く抑えられていまし... 2022.08.08働き方
働き方これまでとは異なる出世コース。急がば回れとはよく言ったものだ ANA社長は元子会社出身だと 今でこそ当たり前となった格安航空サービスLCC。それを国内で初めて導入したが現在のANA社長だとか。 遡ること2008年、まだLCCが日本に導入されていない時代に、将来的にANAの驚異になることは... 2022.07.26働き方