新興国ネタ捲土重来。中国IT業界復活! 始まりはアリババCEOの発言から 虎の尻尾を踏んでしまったアリババの創業者、馬さん。当時はアリババを含め中国のIT業界は我が世の春を謳歌していました。 これで有頂天になったのか、馬さんが中国当局を批判しているとも取れる「良いイ... 2023.02.03新興国ネタ
景気ネタ安全投資商品、国債。利回り上がるの下がるのどっちなんだい 0.5%に歓喜したけれど・・・ 2022年末に国債の利率が0.25%から0.5%にアップし、投資経験のあっさい自分にとってはコレは買ってもいいかもと思いました。 100万円を10年間預ければ約5千円ですが銀行に預けているよりも... 2023.02.02景気ネタ
景気ネタ円安は日本経済にとって良いことだとおもっていたけど・・・ リッター72円が懐かしい。あの頃は良かった 今から30年前位、ガソリン代はリッター80円以下。お金のない学生でもクルマが持てる時代でした。 当時はバブル崩壊後ということもあってかまさに就職氷河期のど真ん中。物価はとてつもなく低... 2023.01.05景気ネタ
新興国ネタ台湾有事は日本経済に大打撃 中国による兵糧攻め 台湾を取り巻く米中の関係悪化に伴い、台湾がより一層危機にさらされるのでは?という話。 台湾では、3期連続で台湾を独立国家と主張する政権が実権を握り、米国もこの政権を支える姿勢を示しました。 この姿勢に... 2023.01.04新興国ネタ
新商品・サービスGOするでおなじみのタクシーアプリ。車両提供事業にも進出? どうする、GOするのフレーズが耳から離れない秀逸CM 混沌を極めるタクシー配車アプリの中で、後発組とも思われるGOですが、「どうする、GOする?」のCMが連日のように流れ、すっかり業界内で一番元気のある会社にも見えます。 EV... 2022.12.28新商品・サービス
新商品・サービスふるさと納税にも電子マネーの波。PayPay 何気に使えた地域限定商品券 2022年8月以降ぐらいでしょうか、With コロナにかじを切り経済最優先となった日本。大打撃を受けた飲食、観光業を中心に国からの支援も本格化されました。 go to キャンペーンばりの大々的なもの... 2022.12.26新商品・サービス
新商品・サービス空飛ぶタクシーが現実に。パリオリンピックでお披露目かも? ドローンで広がる空飛ぶタクシーの現実化 延々と続くテールランプの光を前に、もし空を飛べたらこんなイライラすることなくこの大渋滞を抜けられるのに。そう思った経験の持つ人は多いと思います。 そんな夢のようなお話がもしかした... 2022.12.16新商品・サービス
働き方コロナ向けBCP対策も大事だよ 自然災害だけじゃない。BCP 東日本大震災以降、注目が集まるBCP。災害に見舞われても企業は事業を継続できるよう、データセンターの分散化を図ったり、自家発電設備を導入したりと取り組みが色々と進められています。 このようにBCP... 2022.11.15働き方
働き方ウィズコロナへが試される第8波 先を行く神奈川の取り組み 神奈川県ではコロナの感染拡大防止に向けて、県が主導してコロナ患者の受け入れるさばいていました。 医療機関とも連携して、病床の拡充から、症状が軽くなったら、転院させるなどなど。このように病床の増減をコン... 2022.11.14働き方
投資ネタ社外取締役の変遷。ボード3.0 ボード1.0とは 第2次大戦後の1950-1960年代頃の企業は小規模な組織体で、この時代のボードの中心は創業者に親しい銀行や友人などでした。 事業が失敗すれば、自分たちも損をするということで、それはそれは力の入れようは半端な... 2022.11.10投資ネタ