経済ネタ

ライフスタイル

デジタル記憶喪失。検索に頼るはペケ?

何でもかんでも検索 ネットが普及してからというもの、わからないことがあれば検索をすれば、即答えを導き出せる。遠い昔は図書館に行って専門の本を読んでみたり、とにかく時間がかかっていました。 てなわけで、じっくりと思考を働かせるこ...
働き方

今どきの就活事情は学生主導?

超氷河期時代はしんどかった 氷河期時代の人にとっては就活と聞くと苦い思い出しかない方が多いと思います。数百社に向けてエントリーシートを出しても、面接にこぎつけられるのは数社程度。 で、面接はといえば、最終までに残るのは稀。それ...
投資ネタ

貯蓄から投資へ。新NISAだけじゃないよ

新NISA始まる 2024年1月から始まる新しいNISA。現在のNISAよりもメリットてんこ盛り。 例えば年間投資上限額が最大360万円に拡大されたり、非課税期間が無期限化されたり。さらに対象が、株式や投資信託だけではなくRE...
景気ネタ

祝!東証3万台回復。その訳は?

3万円台突破は約2年ぶり 20235月17日、日経平均株価が3万円台の大台を突破しました。これまで2万7-8千円を行ったり来たりしており、このままの状態がしばらく続くのかなと思いました。 3万円台は2021年2月に約30年ぶり...
新商品・サービス

楽天モバイルにも春が。オープンRAN

頑張れ。楽天グループ 楽天経済圏にどっぷりと浸かっている僕としては、楽天モバイルの不調っぷりは残念でなりません。 本業や金融は絶好調なのに、それを帳消ししてしまうほどの楽天モバイルの低調っぷり。 ところがもしかしたら、こ...
新商品・サービス

NTTのIOWNが凄い

ベストエフォートに違和感 プロバイダーとの契約時によく目にするベストエフォートという表記。これって調子が良ければ、このスピードを出せますけど、状況によっては、このスピードを出せないのであしからずというもの。 これが長年、ネット...
新商品・サービス

携帯料金値下げは嬉しいけれど、色々と問題があるのね。

未だに実感できない5Gの鬼速 2020年当時は、新通信規格5Gの登場で未来を感じたものですが、あれから数年経っても、その恩恵には預かれず。ダウンロードが鬼速で、オンラインゲームもサクサクと言っていたのに、ダウンロードには相変わらず、...
新商品・サービス

来たーーネットスーパーの本命。イオン

今の所、店舗型が主流のネットスーパー コロナ禍を経て、デリバリー文化が根付いた感じの日本。ウーバーイーツに代表される飲食関連が目立っていますが、スーパーやコンビニなどのデリバリーも普及に弾みがついたのではないでしょうか。 コロ...
新商品・サービス

AI界隈が騒がしい。公益or企業利益?

予算のかけ方がケタ違い そもそもAI技術は、大学などの研究機関などで盛んに行われていましたが、今では民間がその役目を担っています。 予算のかけ方も格段の差があり、民間が約45兆円に対し、公的機関のそれはたったの2000億円。こ...
新商品・サービス

Googleの我が世の春も終焉。鬼の用に使えるChatGPT

最速スピード。登録者数1億超え コロナ禍が落ち着きを取り戻し、お家時間が縮小されたこともあってか勢いにのっていたIT業界はドコモかしこも大打撃を受けました。 またかという感じで続くリストラのニュースに、その深刻度の深さを物語っ...
タイトルとURLをコピーしました