ブログのログ解析にお世話になっているGoogle Analytics。データを見る中で、知った、覚えた、これは使えるネタを中心に解説しています。

自分のスマホアクセス除外。Google Analytics
スマホからのアクセスを除外したい
「えっ、この前更新したばかりの記事にアクセスが集中している」で喜んだものの、Google Analyticsで見たら、その全てが自分だった経験はありませんか?スマホやWi-Fiルーターの場合、IPがアクセ...

Google Analytics グラフと日別訪問数の数値が異なるのなぜ?
数値が違うのはなぜ?
カスタムレポートで日別の指標を出しをしている時のこと。日別のページ別訪問数が、レポート上のセッション数を越えていることに気づきました。このページ別訪問数はユニークの訪問ページ数と言われています。詳しくは、このブログの...

Google Analytics。セッション数がユーザー数より少ない?ってどうして?
セッション数とユーザー数の違い
Google Analyticsのセッション数は、ユーザーがサイトに訪問すると、そこで1とカウントされ、30分後、セッションが切れた後にまたアクセスすると、これまた1とカウントされ、合計で2セッション...

Googleアナリティクスの時間データを○分○秒にする方法
エクスポートメニューを開く
データのエクスポートにはCSVやEXCEL、PDF、Googleスプレッドシートなど色々とあります。とりあえず「Excel」を選択
EXCEL形式でダウンロード
しかし、時間表示が0分0秒表示になりませ...

Google Analyticsで開始ページを調べる方法
遷移の流れは「行動」で調べる
あるページの開始ページを調べたい時に、手っ取り早いのがセカンダリーディメンションを活用。
行動>サイトコンテンツ>すべてのページを選択
リストの上にあるセカンダリーディメンションボタンをクリック。リス...

Googleアナリティクスで複数のサイトを管理するはじめのはじめ。正味3分
最初の一歩は設定。右上の「アナリティクス設定」をクリック
プロパティを開き、「新しいプロパティを作成」を選択
次いで「新しいプロパティ」の編集
ウェブサイトURL欄に、管理したいURLをコピペ。
ウェブサイト名や業種、タイム...

Google Analyticsで、デバイス指標を月別に表示させる方法
訪問数は月別に出るけれど・・・
訪問数などの指標は、月別には出るけれど、デイバスの例えばmobileの推移を月別に出すには・・・・。ググっても、近しい記事も見当たらずどうしたものかと悩みましたが、かなり単純でした。
アドバンスで絞込...

Google Analyticsで特定範囲のIPを除外する方法
新しいフィルターを作成を選択
フィルター設定には「カスタムフィルター」と「既定のフィルター」の2種類があります。特定範囲のIPアドレスのフィルター設定は、カスタムフィルターを選択します。
IPアドレスを選択
フィルターフィ...

GoogleAnalyticsのIP除外はグローバルIPで
「自分アクセス」を除外してくれる
Googleアナリティクスには、自分のアクセスを除外してくれるフィルター機能があります。表示チェック、過去記事チェックなど自分のブログを見直すってことは結構あるわけで、それが全てカウントされちゃいます。と...

not provided とを外して検索クエリ一覧を表示させる
Google Analyticsで検索クエリの一覧を表示させる際に、not provideを非表示させる方法を紹介します。
そもそもnot Providedとは
これは、Googleアカウントにログインした状態で検索された数を指しま...