流通業界 システム開発も内製化。ニトリ 大卒初任給から優遇。プラス1万円 昨今、よく耳にするDX。業務の大半をデジタル化して効率を高めようというもので、この流れを受け、システム開発会社はさぞ我が世の春を謳歌していることでしょう。 餅は餅屋という位、ITともなるとハー... 2022.06.21 流通業界
流通業界 オフィス向けお菓子販売の今。奮闘するサントリー「ボスマート」 グリコのお菓子にはお世話になりました。 小腹が空いた時に、よくお世話になっていたのがオフィスグリコのお菓子サービス。100円という手軽さから、出社時あるいは残業時の小腹を満たしてくれました。 1-2週間の間隔で商品補充がされ、... 2022.05.20 流通業界
流通業界 もはや我慢比べ状態。値上げしません!スーパーの意地 凍結という表現が刺さる、イオンの「値上げ凍結宣言」 地方スーパーにとっては戦々恐々の存在とも言えるイオンが、この物価上昇の最中にぶち上げたのが値上げしません宣言。 消費者向けのメッセージ値上げ凍結宣言というコピーは言い得て妙。... 2022.05.19 流通業界
Blog 反省 巨象に立ち向かう蟻。徹底抗戦の姿勢に共感。激安スーパー「ラ・ムー」 購買力では到底大手に勝てない? 中小規模のスーパーでは、どうひっくり返っても大手との価格勝負には勝てない。 というのも、大規模な購買をすることで、ボリュームディスカウントというカードを切れるから。ので、規模で劣る中小スーパーは... 2022.04.28 Blog 反省流通業界
流通業界 スーパー、コンビニ、ドラッグストアの垣根をうまく飛び越えた「まいばすけっと」 スーパーの始まりは紀ノ国屋? 紀ノ国屋と聞くと真っ先に本屋を思い出しますが、食品スーパーとしても高級スーパーとしての歴史の方が長く、今のセルフレジ式を作ったのは紀ノ国屋とも言われています。 クルマで言えばフォードの大量生産的な... 2022.04.27 流通業界
流通業界 群雄割拠。集権よりも分権がいい。食品スーパー 絶対王者イオンかと思いきや、空白地帯もチラホラ 地場の食品スーパーから、中堅規模のチェーン店、そして全国区のスーパーなど玉石混交状態。 中でも全国展開にするイオンは地方部から見れば脅威と言えるでしょう。とは言え、そう簡単にイオ... 2022.04.26 流通業界
流通業界 大政奉還?本家がこれからは主導するかも。セブンイレブン 日本のセブンイレブンが本家を買収 そもそもは米国生まれだったのに業績不振で日本のセブンイレブンに買われる格好となった米国セブンイレブン。 ある意味、本家という位置づけなのに分家に取って変わるというのは忸怩たる思いなはずでしょう... 2022.02.15 流通業界
流通業界 セブン原点回帰?コンビニ事業に集中 そごう、西武売却の激震 セブンイレブンを傘下に持つセブン&アイ。あまりにもセブンイレブンが有名すぎるので、他のブランドは本当に影が薄い状態ですが、一昔前で言えばどこもブランドと言ってもいいでしょう。 例えば百貨店のそうごう、西... 2022.02.14 流通業界
流通業界 無人店舗の未来はそこまで。日本版Amazon GOがいよいよ始動 衝撃的すぎたよAmazon GO 自分が好きな商品をピックアップしてレジを通らずに退店。けど、お代はしっかりともらっていますという無人店舗。世界各国で様々なシステムの無人店舗が登場したけど、大本命といえばAmazon Goでしょう。... 2021.09.06 流通業界
流通業界 百貨店はつらいよ。スーパーでは発生しないのに、どうしてクラスター発生するの 立て続けにクラスター発生 2021年7月30日、阪神梅田本店でクラスターが発生し、全館休業となり、続いて阪神うめだ本店でもクラスターが発生。今度は所変わって東京。伊勢丹新宿店がこれまたクラスターが発生しました。 食品売場だけ、... 2021.08.30 流通業界