IT業界今なお1円でスマホで買えちゃうの? セット売りはぺけになったけど 2019年の電気通信事業法改正で、回線と端末のセット売りが禁止となりました。というのも、値引きの原資となる回線費は、利用者の懐から出ているもの。 つまり、新規または買い替え需要を掘り起こすために、... 2023.02.01IT業界
医療・ヘルスケア中国製造2025の重要分野、医療機器の勢いが止まらない 世界の医療機器メーカー御三家に挑む、中国企業 MRIやCTなどの医療機器メーカーといえば、、独シーメンス、米GE、蘭フィリップス。業界ではビッグ3とも言われるほど。 で、このビッグ3を脅かす存在として期待されているのが、中国の... 2023.01.27医療・ヘルスケア
自動車業界ロボット産業の振興は国策。侮れない中国の勢い 遡ること10年前。ロボット振興は始まっていた 2015年に中国政府が発表した中国製造2025。モノづくり国家として成長していこうというスローガンの元、着実に力をつけています。 中でも10大重点分野に挙げられているロボットは目覚... 2023.01.26自動車業界
電機業界半導体だけじゃない。中国製造2025の本気度 中国製造2025 2015年頃に中国政府が発表した中国製造2025。中国をモノづくり国家として成長させていこうという目標ですが、その宣言通り、その取り組みはあちらこちらで見受けられます。 半導体がまさにそれ。数年前までは技術的... 2023.01.25電機業界
IT業界半導体をめぐる米中の衝突。日本にも余波が・・・ 華為だけではないよ。半導体に優れた企業。YMTC 日本もご多分に漏れず世界的に使用が禁止されている華為製品。セキュリティ的な問題を抱えているとのことが一般的に知られていますが、実は他にも理由が。 最近の中国の半導体技術の進歩は... 2023.01.24IT業界
IT業界稼ぎ頭に見切りをつけてさらに飛躍。イビデン 過去の成功体験はなかなか捨てられない スマホが爆発的に普及し、製造から販売に至るまで関連企業はさぞ我が世の春を謳歌していたことでしょう。 その有頂天っぷりに、この状況が来年も再来年も続くでしょうとついつい思いがち。多少の落ち込... 2023.01.12IT業界
住宅・不動産保険の窓口版、住宅ローンの窓口、モゲチェック 公正な目で保険を提案 保険の窓口と言えば顧客に最適な保険を提案してくれるイメージがあります。 ある保険会社の商品の中からとなると選択肢が限られますが、数多の保険会社の中から選んでくれるというのですから、サービスを受けたお客も安... 2023.01.11住宅・不動産
IT業界証券取引所もクラウド化。自社持ちはなくなるかも AWSの快進撃。サーバー室はなくなるかも 自社でサーバーを構築して、イントラネットやサイト運営を行う。サーバーだけの専用の部屋を用意して、空調システムも万全。とは言え、保守費用やら維持管理費はばかにならない。 こんな悩みを一気... 2023.01.10IT業界
IT業界テック系スタートアップ企業の受難。 もてはやされたユニコーン企業 企業価値100億ドルと期待の大型ルーキーともてはやされたユニコーン企業。確かあのTikTokも上場前はそのように呼ばれていたと思います。 そもそもユニコーン企業とは、その希少性の高さから、そのよう... 2023.01.06IT業界
エネルギー業界ビッグデータが一役?余剰電力を利活用 フル活用できない自然エネのジレンマ 脱炭素に向けて自然エネルギーへの積極的な活用が叫ばれていますが、電力に占める割合は数%。石炭、天然ガスには遠く及ばない残念な状況です。 自然エネルギーとして導入が進む太陽光発電は、東京都が新... 2022.12.27エネルギー業界