商社脱炭素仲介業で稼ぐ気はありません。三菱商事 いよいよ日本も本格化、カーボンクレジット カーボンクレジットとは、二酸化炭素の排出量を売買する仕組みで、海外で広く普及していますが、ここ日本ではようやくと言った所でしょうか。 国主導で「J-クレジット」という仕組みを作られたの... 2023.06.29商社
商社20年もの時を経て開花?蓄電池ビジネス伊藤忠 不採算事業は有無も言わさず即時撤退? 伊藤忠商事の強さの源泉とも言えるグループ会社。2/3は利益20億円と小規模ながら、上流から下流までのピースを埋めるという点ではなくてはならない存在。 とは言え、数を増やせば、ピースに埋めれ... 2022.05.09商社
商社他社とは違うよ。わが道を行く伊藤忠 一時は破綻の噂も出たって言うのに・・・。 2021年3月期に、最終利益、株価、時価総額で三冠王を達成した伊藤忠。もともと首位を伺えるほどのポテンシャルがあるかと言えば、そうでもない。1990年後半には「破綻しちゃうのでは?」と噂が立... 2022.05.03商社
商社半端ない破壊力。バッタの大移動 最近世間を騒がすバッタとは カマキリの餌用の虫としか思っていなかったあのバッタが、今や世界で最も破壊的な害虫として恐れられています。 このバッタの集団に襲われた日には、穀物は全て食い尽くされこれまでの一生懸命育ててきた農作物が... 2020.08.07商社
商社最高益から一転。受難の時代に突入。商社 最高益を叩き出したのに・・・ 2019年度は、過去最高益などで沸いた商社業界。 資源ビジネス絶好調でオリンピックイヤーの2020年は、さらなる成長が見込めるはず・・・と思ったら。 米中摩擦で、経済スピードがダウン。ところ... 2020.04.17商社
商社商社とスーパーをつなぐ動画ビジネス プレーヤーがたくさん。スーパーの仕入元 生鮮食品から加工食品、酒類、飲料などなど様々な商材を取り揃えるスーパー。仕入先ともなれば、とてつもない数にのぼるでしょう。 多くは卸問屋を通しての商流になるかと思いますが、メーカーも店先... 2020.02.04商社
商社商社にもモビリティ革命の影響? 100年に一度のパラダイムシフト 100年以上続いた内燃機関による動力が電気にとって変わり、その先には自動運転が現実のものになるのでは?と言われているのがが今。これまで完成車メーカーを頂点とした巨大ピラミッドが日本の経済成長に果たした役割... 2018.03.05商社
商社穀物から水産分野へ。商社バトル第二ラウンドの幕開け トウモロコシ高騰を思い出す 穀物分野と言えば真っ先に思い出すのがトウモロコシ。昔テレビで見たのは、日本のある商社が米国でトウモロコシを買い付けるといった内容のもの。家畜の飼料やバイオエタノールへの使用とその用途が幅広いトウモロコシは値段が... 2015.10.19商社
商社鉄道メーカーとクルマメーカーって、こうも違うの クルマメーカーはこんな感じ クルマメーカーは、市場のニーズをくんで、あるいは、その先の未来を見据えて、ユーザーの想像を超える商品を開発します。メーカーの、こうゆうクルマをつくりたいという想いもありますが、基本的にはユーザーありき。が、鉄道... 2014.08.14商社
商社資源ビジネス活況と思いきや、結構大変かも。商社 企業別に強い資源がある 資源・エネルギービジネスで活況を呈している商社ですが、資源別に強みとしている企業が異なるようです。例えば鉄鉱石であれば三井物産、銅であれば三菱商事、ヨードであれば豊田通商といった具合に。けど、ヨードって一体何? ... 2014.05.20商社経済ネタ