
20年間の戦いに勝利。ヤクルト
始まりは2000年。黒船ダノン来襲 2000年春にヤクルト株をしれっと5%購入したダノン。日本でもおなじみの会社ですが、海外ではもっ...
ボケないうちに、思いついたことを淡々と。レビュー、How to系など。
始まりは2000年。黒船ダノン来襲 2000年春にヤクルト株をしれっと5%購入したダノン。日本でもおなじみの会社ですが、海外ではもっ...
CMの歌が頭をかけめぐる。フジッコ フジッコと言えば、お豆。CMでそのように刷り込まれていましたが、他にも惣菜であったり、昆布、果て...
コロナで広がるリモートワーク 働き方改革で在宅勤務を推奨したものの遅々として進まなかったのに、コロナ禍で一気に加速度的に在宅勤務が広...
効率重視の企業経営が定着 バブル崩壊、リーマンショックを経て企業経営は効率重視の経営を是としてきました。 多角化経営はその対極...
「まずい。もう一杯」で有名。青汁会社 青汁を一気に世に知らしめたキューサイ。2019年度の売上は約250億円。利益は40億円以上と業...
飲食店休業でビールの出荷に大打撃 コロナ騒ぎで、大打撃を受けていると言えば飲食業界でしょうね。 一時休業するお店もあれば、政府...
えっ、日本企業じゃないの? 小さい頃から馴染み深いロッテ。ガムやスナック菓子などなどてっきり日本企業かと思っていたら実は韓国の企業...
絶対王者の変心 アサヒドライのヒットで、それまで絶対王者だったキリンを抜き去ったのが2000年前後。それからはや20年近く一時的に首位の座...
賞味期限切れでも行ける 賞味期限近い食材は何かと家計を助けてくれてありがたい。20%引きだの、30%引きだのとこれまで手の届かなかった牛肉...
ポカリスエットはまだまだ伸びしろあり 商品サイクルが短くなり、定番商品が育ちにくい現代において、今なお生き残っているのは高い商品力のおかげ...