新興国ネタ捲土重来。中国IT業界復活! 始まりはアリババCEOの発言から 虎の尻尾を踏んでしまったアリババの創業者、馬さん。当時はアリババを含め中国のIT業界は我が世の春を謳歌していました。 これで有頂天になったのか、馬さんが中国当局を批判しているとも取れる「良いイ... 2023.02.03新興国ネタ
新興国ネタ台湾有事は日本経済に大打撃 中国による兵糧攻め 台湾を取り巻く米中の関係悪化に伴い、台湾がより一層危機にさらされるのでは?という話。 台湾では、3期連続で台湾を独立国家と主張する政権が実権を握り、米国もこの政権を支える姿勢を示しました。 この姿勢に... 2023.01.04新興国ネタ
新興国ネタ武力に対抗。金融制裁&経済制裁 ウクライナ危機に対する世界の対応 ロシアによるウクライナ危機により、これまでの武力という対抗手段から金融制裁や経済制裁で対抗しようという動きが鮮明になってきました。 これによりロシアの弱体化を目指すわけですが、古代中国になぞれ... 2022.04.07新興国ネタ
新興国ネタウクライナ危機で、どうなる経済 ファーウェイ、VIVO、Oppoバカ売れ 世界的な締め出しを喰らっているファーウェイ。制裁が発動する前はトップクラスのシェアを誇っていたのに今では見る影なし。 が、捨てる神あれば拾う神ありとでもいいましょうか、ウクライナ危機に... 2022.04.05新興国ネタ
新興国ネタ社会主義回帰?あちこちで起きる統制強化。この先どうなるの中国 あちこちで広がる統制強化。芸能人も対象 約40年以上前に鄧小平さんにより改革開放路線にかじを切った中国。ある意味、資本主義を受け入れる形で鬼速の経済成長を果たしました。 ところが、急激な経済成長は歪を生み、深刻な貧富の差が社会... 2022.01.20新興国ネタ
新興国ネタ今や世界の注目の的、恒大集団がなぜ危機に瀕しているのか何となくわかった気がする 負債総額は中国GDPの2%だって 経済に疎い自分でも中国の不道産会社恒大集団が借金で首が回らないという所まで知っていました。 返済日が近づき、次々と資産を売却して用立てしているものの、返済額には到底及ばない。そんな厳しい状況を... 2022.01.19新興国ネタ
新興国ネタ政治的には色々あるけど、経済関係は良好?米中 政治的には関係がよろしくない トランプ政権時代から緊張関係にある米中。バイデンさんに代わってもその状態は変わらず。 北京オリンピックの外交的ボイコットや新疆ウイグル自治区の人権侵害に関わる生産品の輸入禁止などなど、益々悪化の一... 2022.01.17新興国ネタ
新興国ネタ漫画で学ぶ投資の本質。イベンスターZが担う役割ってすごいかも 中国版にリメイクされた人気漫画、イベンスターZ。作画もストーリーもローカライズされ、ほぼ原型がとどめていない感じさえしますが、新たな投資文化の普及という目的に照らせば納得もいきます。この手法に火が付けば、日本のコンテンツ産業もさらに盛り上がることでしょう。 2021.11.17新興国ネタ
新興国ネタ学生時代を思い出す、中国のゲーム規制。逆に抜け穴探しの知恵がついていいかも。 ゲームを巡る親との熾烈なバトル 芸能界の方々のゲーマーの話を聞いていると、幼い頃は親からゲーム時間を厳しく規制されていたというのが結構が多い。 1日1時間、あるいは学校のない土日はOKなど家庭によってルールは様々。が、そんなル... 2021.09.30新興国ネタ
新興国ネタ新常態でいすゞに春がやってきた。絶好調のピックアップトラック コロナ禍でも勢い衰えず自動車業界 GDPがマイナス成長と経済失速が鮮明な日本ですが、自動車業界では早くも復活の兆しが出ています。 春先の第一波のコロナ禍の際は、対前年を大きく下回る台数に沈みましたが、コロナが一時的に落ち着いた... 2021.01.11新興国ネタ