流通業界無人店舗の未来はそこまで。日本版Amazon GOがいよいよ始動 衝撃的すぎたよAmazon GO 自分が好きな商品をピックアップしてレジを通らずに退店。けど、お代はしっかりともらっていますという無人店舗。世界各国で様々なシステムの無人店舗が登場したけど、大本命といえばAmazon Goでしょう。... 2021.09.06流通業界
流通業界百貨店はつらいよ。スーパーでは発生しないのに、どうしてクラスター発生するの 立て続けにクラスター発生 2021年7月30日、阪神梅田本店でクラスターが発生し、全館休業となり、続いて阪神うめだ本店でもクラスターが発生。今度は所変わって東京。伊勢丹新宿店がこれまたクラスターが発生しました。 食品売場だけ、... 2021.08.30流通業界
流通業界売り場のさらなるショールーム化。マーケティングスペースへの色合いがより濃くなっていくかも 変わる売り場。売らないがこれからのトレンド ネットが普及した今、売り場の役割はこれまで試行錯誤の連続でした。 当初はネットと対立する形で、売り場を構成しましたが、次第に共存させていくという道を歩み始めました。 例えばヨド... 2021.08.11流通業界
流通業界自動化に向けて着々とスーパー。レジ待ち長蛇の列が解消されるのも、そう遠くないかも レジ待ちにうんざり 休日にまとめ買いという人がこんなにも多いものかと思うのが、レジ待ちの長さ。全てのレジが稼働し、エース級のパートのおばちゃんを揃えたとて、中々解消されないレジ待ちの長蛇の列。ひどい時には買い物している時間よりも長い... 2021.08.09流通業界
流通業界メーカーだけじゃないよ。これからはサービス業も環境にこだわるが当たり前になるかも 環境配慮型商品はこれまで展開してきたけれど 環境配慮ともなると、まずはじめに想起するのがプロダクト系。クルマがその最たる例になるけれど、小売の最大手イオンでもこれまで環境配慮型の商品を数多く取り揃えていたとか。恐らくPB商品中心かと... 2021.06.17流通業界
流通業界祝。ユニクロ時価総額1位。悲願のZARA超え。1勝9負の経営哲学の正しさを証明か アパレル部門で時価総額NO.1って凄すぎる GAFAなどのIT企業が上位を占める世界の時価総額。上位50社と幅を広げてても日本企業はトヨタ位。あのトヨタをもしのぐ企業が他に49社もあるというのですから、海外の企業の稼ぐ力とはとんでも... 2021.04.25流通業界
流通業界果たして島忠の中の人はついていけるのか。ニトリ式仕事の仕方 ニトリ傘下になった島忠 激しい争奪戦の末にニトリ傘下となった島忠。コロナ禍で業績アゲアゲのホームセンター業界を手にしたニトリ。 ここから怒涛の快進撃が始まり、他のホームセンターはさぞ戦々恐々かと思われます。 とは言え、当... 2021.04.12流通業界
流通業界いよいよユニクロもPay参入。狙いは「生産性アップ」という所が「らしい」 玉石混交の○○Pay スマホに表示させたQRコードで簡単に支払いができちゃう決済手段。ほぼほぼ○○Payという言葉で代用できちゃうほど市民権を得た感じがします。 新規参入者も「Pay」をつければ、消費者にサービスの細かい説明を... 2021.02.02流通業界
流通業界コロナで変わる福袋文化 ネットで予約、福袋。高島屋 働き方改革などもあり、正月は従業員にもしっかりと休んでもらいたい。てなわけで元旦だけはお休みにする百貨店、デパートなどがここ2-3年で増えました。 今年も同様な動きを見せる中で、福袋については今年な... 2020.12.25流通業界
流通業界もう100均とは呼べないけど・・・ 100均業界、コロナ禍でも絶好調 コロナ禍にあってコンビニは苦しい状況、スーパーは活況と小売業界の業績はまだら模様。 その中で100均業界はと言えば、好調の部類に入るようで、業界最大手のダイソーの業績はわからないものの、セリア... 2020.12.10流通業界