2019-02

新商品・サービス

フィンテックの次はフードテック?

人手不足の解決になるか?ITの技術を使い新しい金融のシステムを開発することを目的としたフィンテック。既存の金融システムでは実現が難しかった課題をITの技術を活用して解決しましょうというものです。今回紹介するフードテックもまさしくそれ。飲食業...
IT業界

非通信に力を入れるKDDI

頼みの通信事業は期待薄政府から再三にわたり携帯電話料金の引き下げを求められている大手携帯会社。これまでは収益の柱となってきましたが、これからは成長の余地がある非通信事業に力を入れていくことになりそうです。楽天との提携もその一環KDDIが楽天...
流通業界

新陳代謝が目的か?「ZOZOTOWN」

ZOZOTOWNと言えばアパレル不況の中、ユニクロと並んで勝ち組みといえるZOZOTOWN。年間700万人以上が利用し、18年度の取扱見込額は3300億円。ファンションリーダーが集まるサイトとしての支持されてきました。ゾゾアリガトーに賛否両...
Blog 反省

設定が先を行き過ぎ新ヒーロー「ブラック・パンサー」

今までのマーベルヒーローとちょっと違うアイアンマン、マティソー、スパイダーマンなどなど個性豊かなヒーローがいる中で、今までにはない斬新設定のヒーローが映画化されました。見てくれは全身がブラック。タイトなフォルムで正義の味方といよりも、悪役の...
金融保険業界

調査方法でこうも変わるか。キャッシュレス比率5割?

何かと話題の調査方法今、話題の調査方法と言えば厚労省の勤労統計調査。全数調査ではなく抽出調査が問題とのこと。。それまで全数で調査していたのに2004年頃から抽出調査に変えたとのことで、かなり昔から行われていた模様。この調査データが雇用保険の...
IT業界

仮想通貨バブル終焉。NVIDIA撤退

仮想通貨のマイニングとはマイニングとは取引記録の改ざんを防止する処理に必要な暗号を解読することで、他の人よりも早く暗号を解読すると、新規発行される仮想通貨が手に入ります。んで、マイナーする人が増えれば増えるほど、仮想通貨の価格は高騰するとい...
新興国ネタ

「爪を隠して力を蓄える」中国の深謀遠慮

成長率が28年振りの低水準新聞やテレビで大きく報じられた中国の成長率減速。6.5%という成長率は28年振りだとか。要因としては米中の貿易摩擦が挙げられています。2018年12月の貿易協議では中国が歩み寄る姿勢を見せ、約130兆円の米国製品を...
日本映画

25年後も闇の中。映画「光」

衝撃的すぎる妻の不倫娘一人のどこにでもいるようなごくごく普通の家族。娘の将来を考えて私立の小学生に通わせたい妻に、あまり乗り気ではない旦那。どうしてこうも旦那は協力的でないのと不満のちらかせるも、その食卓のシーンは幸せ感じがしました。娘を幼...
新商品・サービス

英国のフィンテックは先を行っている

世界的な金融業の地位を死守?アメリカのウォール街と並んで世界の金融の中心地と言えばイギルのシティではないでしょうか。製造業で世界的成功は収めたものの、その後は海外勢の攻勢に会い衰退。往時の勢いもなくイギリス経済どうなるの?という時に鉄の宰相...
ハリウッド

ドラえもんの世界を実写化「タイムトラベラー」

誰もが夢見るタイムマシーンドラえもんのポケットから飛び出す夢の道具でどれが一番欲しいと言えばタイムマシーンと即答することでしょう。過去に戻り、あの時の仕事の失敗を帳消しにしたり、万馬券を当ててみたり、夢は膨らむばかり。そんな世界を描いた本作...