自動車業界 今思うと凄いこと。プリウスのヒット ハイブリッドが市民権を得る今ではすっかり当たり前となったハイブリッドカー。先鞭をつけたのはトヨタ。その後、ホンダも追随してきましたが、ハイブリッドの代名詞と言えばプリウスを真っ先に想起することでしょう。というのも、導入後から数年の間で、プリ... 2019.10.31 自動車業界
IT業界 親子上場で問われるガバナンス。Yahooの件 ZOZO買収の衝撃これぞまさに青天の霹靂と言いましょうか、あのZOZOがYahoo傘下に仲間位入とは・・・2019年9月、YahooがTOB(株式公開買い付け)で50.1%を上限に株式を買い付け、買収額は約4000億円。金融関係者によれば、... 2019.10.30 IT業界
IT業界 侮れない。昨今の格安スマホ もさっこいよFire HD8家でもっぱらタブレット使いの僕。主な用途としてはradiko、Kindleで漫画を読む位なのですが、立ち上がるのに信じられい位に時間がかかるのが不満。家に帰りradikoアプリを立ち上げること数十秒。必ずと言って... 2019.10.29 IT業界
ライフスタイル バカラにならない。認知症関連費「インフォーマルケアコスト」 年を追うごとに増える認知症率政府発表の資料によれば、65-69歳に占める認知症率は2.9%、75歳-79歳が約6倍の13.6%、さらに85-89歳となると約41%と二人に一人の計算に80歳を過ぎると大きく跳ね上がることがわかります。2015... 2019.10.28 ライフスタイル
新商品・サービス アマゾンさえも太刀打ちできない。ネットスーパー英オカド イマイチ普及しない、ネットスーパー盛り上がっては消えてを繰り返す日本のネットスーパー。アマゾンが生鮮食品を扱うようになり、これはまずいと各スーパー共に力を入れてはいるけれど、ユニーが撤退するなど、採算は厳しいのが現状。店の商品を扱う所もあれ... 2019.10.27 新商品・サービス
ハリウッド 痛快すぎる。アメリカンドリームとはこのこと「エリン・ブロコビッチ」 シングルマザーで職なしの悲劇面接を受けるも子持ちがネックとなり、不採用の連続。まるで終始職氷河期の学生の様。けど、主人公はそう簡単に諦めるには行かない。というのも、幼い子ども3人を養っていかなければならないのだからそんな不幸のどん底の中、交... 2019.10.26 ハリウッド
ハリウッド 工場から自走って。「T-34 ナチスが恐れた最強戦車」 苦難の連続本来であれば列車に乗せて輸送される戦車ですが、理由あって列車を使った陸送をできないとのこと。技術者としては相当自身ありの戦車だけにスターリンに認めてもらい早く実践に投入してもらいたい。そんな使命感に似た強い意志を持つと人間は強い生... 2019.10.25 ハリウッド
ハリウッド お見事な逃亡劇。「ザ・ハント ナチスに狙われた男」 ノルウェイもナチス占領下だったとはイギリスの諜報の調教を受けたノルウェイ人12名が小さな小さな漁船に乗り、あともう少しで本国ノルウェイに上陸成功だったのに・・・。待っていたのは何とナチス。海上から、そして陸から銃砲撃の雨あられ。何とか難を逃... 2019.10.24 ハリウッド
物流業界 物流に新風。未来の形は新参者から 荷主とドライバーをマッチングまるでウーバーの仕組みを丸パクリしているような物流会社が今乗り乗っているというお話。その会社の名前はCBクラウド平たく言えば荷主とドライバーをマッチングしてくれるサービスお隣中国では既に普及は進んでいますが、日本... 2019.10.23 物流業界
物流業界 人手不足の解消に一役?フィジカルインターネット 従来はハブ&スポークネット通販の拡大により人手不足が深刻な問題となっている物流業界。この問題、日本は問わず全世界に当てはまるようで、この課題解決に向けた研究が進められています。これまでの物流の仕組みはと言えば、一言で言えばハブ&スポークとい... 2019.10.22 物流業界