新商品・サービス ゴジェックが一石を投じるかも。新産業の普及 ウーバーさえ白旗を上げる強さ配車サービスで猛威を振るうウーバー。世界的にも普及が進んでおり、押しも押されもせぬ世界NO.1の配車サービス会社。けど、そんな絶対王者でも東南アジアではその勢いは影を潜め、サービスを開始したもののイマイチ業績が振... 2019.02.24 新商品・サービス
新商品・サービス フィンテックの次はフードテック? 人手不足の解決になるか?ITの技術を使い新しい金融のシステムを開発することを目的としたフィンテック。既存の金融システムでは実現が難しかった課題をITの技術を活用して解決しましょうというものです。今回紹介するフードテックもまさしくそれ。飲食業... 2019.02.18 新商品・サービス
新商品・サービス 英国のフィンテックは先を行っている 世界的な金融業の地位を死守?アメリカのウォール街と並んで世界の金融の中心地と言えばイギルのシティではないでしょうか。製造業で世界的成功は収めたものの、その後は海外勢の攻勢に会い衰退。往時の勢いもなくイギリス経済どうなるの?という時に鉄の宰相... 2019.02.10 新商品・サービス
新商品・サービス 会社で出前が当たり前の時代へ? 下まで降りるのが面倒遠い昔にオフィスがビルの8階にあった時のこと、ちょっとコンビニでお茶を買いに行くのにも面倒。なので給湯室のお水で何度我慢したことか。高層階ビルにオフィスがあればなおのこと。面倒でも階下に降りたとしても、今度は上りのエレー... 2019.02.07 新商品・サービス
新商品・サービス QR決済の本命となるか、ペイペイ 群雄割拠のQR決済電子マネーの普及がなかなか進まない中、突如現われた新星、QR決済。お隣中国で普及したこの決済システムが日本でもここ数年で盛り上がりを見せているのは周知の事実。来年の消費税10%でポイント還元なるものも実施されるようだし、脱... 2019.01.04 新商品・サービス
新商品・サービス 寝耳に水。特許侵害だよ。そのQRコード決済 巷にあふれるQRコード決済電子マネーがぐずぐずしている間に、音速の勢いで最近やたらと耳にするQRコード決済。元々は中国のアリペイやウィーチャットペイが先行していたサービスで本国での普及は目を見張るばかり。なので、この決済を日本でもということ... 2018.12.17 新商品・サービス
新商品・サービス 家電も定額制時代。 所有から利用へ近年、所有から共有、利用という流れが加速している気がしてなりません。とは言っても、今に始まったわけではなく、レンタルビデオ、レンタカーなどはまさしく共有または利用に類するもの。その範疇がさらに拡大して、家電やクルマにも広がって... 2018.12.07 新商品・サービス
新商品・サービス きたー。動画じゃないよ音声の時代 ラジオっ子としては朗報まだネットがなかった時代、娯楽のど真ん中はテレビでした。ラジオもそこそこ利用者はいたものの、どちらかと言えば一部の限られた熱狂的な層に支持されるメディアでした。その後、ネットという新たな娯楽が台頭し、テレビはそれまでの... 2018.09.26 新商品・サービス
新商品・サービス 熱帯夜続きで最近、睡眠の質がイマイチの方へ 夜中に目を覚ますつららエアコンのタイマーでセットして就寝後1時間で切れるように。最初こそ深い眠りに入るものの深夜にはあまりの暑さに目を冷まし、汗びっしょり。その後、再びエアコンを入れるものの中々寝付けず、朝を迎えて寝不足状態で会社へ。そんな... 2018.09.20 新商品・サービス
新商品・サービス 異業種タッグでランチ需要を獲得。サントリー&ぐるなび サラリーマンにとってランチ時間は重要サラリーマンにとってランチ時間はとっても重要。限られた1時間と短さの中で、食事と休息を取らないといけないのですから。ところが、外に出て食事を取ろうにも行列店であると食事にそのほとんどの時間が奪われ、休息が... 2018.08.12 新商品・サービス