新商品・サービス 棚が自動で動く倉庫。無人化進む物流センター 無人化で先を行く海外それまで人で対応していた組立作業、これ全てをロボットに任せて、人がほとんどいない工場、つまり無人化が海外ではかなり進んでいます。シャープの親会社、鴻海であったり、韓国のサムスンであったり。例えば今までは60人で行っていた... 2018.04.29 新商品・サービス
新商品・サービス 無人化が進む。コンビニ、飲食店 日本にもAmazon GO海の向こうで試験的に導入が進むAmazon・GO。無人の店舗で客の手にした商品をカメラで認識して、レジを通さずにそのまま買い物ができちゃうというゆうもの。所変わって中国でも無人店舗でも話題になっています。専用アプリ... 2018.04.27 新商品・サービス
新商品・サービス 放置ポイントもこれで救われるかも。ポイント投資 貯まる一方で期限切れカードポイント、携帯電話のポイント、Suicaポイント、マイルなどなど。これをきっちり管理できているという人は少ないのでは無いでしょうか。気づいたら有効期限切れで、結局いつも損しているばかり。僕の場合は、カードポイントを... 2018.04.16 新商品・サービス
新商品・サービス 宅配兼任。新聞配達スタッフに新たな飯のタネ ラスト・ワンマイルに苦心再配達が社会問題になってからというもの、ラストワンマイルがクローズアップされてきました。各宅配の拠点から各家庭に荷物を運ぶこの部分で、試行錯誤が今なされています。例えばコンビニが荷物の引取場所になったり、宅配BOXな... 2018.04.08 新商品・サービス
新商品・サービス 自転車シェアサービス参入してみたものの・・・ 中国で爆発的ヒット中国で爆発的にヒットした自転車シェア。スマホを使ったこのサービス、日本にも先んじて事業化したのは尊敬の念さえ感じました。当初は・・・が、その後は、大量の放置自転車が社会問題となり、このサービス自体の将来性を疑問視する声も。... 2018.04.01 新商品・サービス
新商品・サービス スマホで解錠。新たなビジネス創出。Amazon スマホでお家の鍵へ数年前に話題となったスマホキー。従来の物理的なキーではなく、スマホをかざすだけでお家の鍵を開けられるという便利なサービス。今までは、家族それぞれに鍵を用意する必要があったり、家族以外の人となると合鍵を作る必要がありました。... 2018.03.31 新商品・サービス
新商品・サービス カセットテープが再び脚光。記憶メディア カビが生えてしまうんです。DVDが世に登場した時の衝撃は今でも鮮明に覚えています。これでお部屋の大半を締めるビデオラックは必要ないし、カビ対策で湿気取りをする必要もない。DVDが我が家に来てから、大量のビデオテープを廃棄。もうあなたとはお別... 2018.03.24 新商品・サービス
新商品・サービス IOT普及で自前通信網広がるかも 通信モデムが懐かしい今では光通信なども普及し、ギガクラスの通信スピードは当たり前ですが、10年以上前の通信網と来たら、それはそれは非力で非力で仕事で使える代物ではありませんでした。とは言うものの、外部と人と連絡を取れた時の興奮は今でも鮮明に... 2018.03.12 新商品・サービス
新商品・サービス 小規模産業を大規模化へ。内職市場 子育て中は内職小さころに友達のお家の遊びに行くと、必ずと言っていいほどそのうちの親が人形の胴体と足をくっつけていたっけ。胴体が大量に入った袋がそばに置いてあり、一つぐらいくれよといっつも思っていました。家を空けられない親にとっては、自分の時... 2018.01.20 新商品・サービス
新商品・サービス AIはビッグデータがないとダメなの? AI市場が今熱いAIという言葉、2017年やたらと耳した感じがします。あちらこちらの業界でAIという言葉が飛び交っていました。実際に、M&A市場で鬼のような右肩上がりで、2017年は急激にそうの数が伸びています。ある調査機関によるとAIへの... 2018.01.18 新商品・サービス