経済ネタ

新商品・サービス

これもコロナの影響か?ガンプラ界隈が大盛りあがり。プラカラーも売れてる模様

ふとした時に作りたくなる。中毒性。ガンプラ小学生時代、全国のちびっ子達が熱狂したガンプラ。どこのおもちゃ屋さんも完売で希少性も高まる中、どこそこのお店でドムを買ったと聞けば、大挙してそのお店に向かい、売れ切れで涙することも・・・。個人的には...
働き方

イケてるIT 企業が出社を推奨。テレワークは二刀流がトレンドになるかも

まだ判断がつきにくいテレワークへの移行新聞などで報じられる記事によれば、大企業を中心にテレワークの恒久化が進んでいます。とは言え、日本の9割を支える中小企業も含めて考えると、完全テレワークに移行するか否かまだまだ慎重な印象を受けます。ある調...
働き方

テレワーク先進企業の事例あれこれ。もう後戻りしない。これぞ新しい働き方か

1年近くテレワークを経験して思うこと2020年より在宅勤務を初め、慣れない環境にやっぱり出社した方が効率がいいと思っていましたが、1年以上も経験すると、自宅で仕事をしていた方がはかどることに気づきました。とは言え、コロナが収束すれば、また元...
新商品・サービス

華麗なる転身。物売りからシステム屋さんへ。商売上々。過去の経験がモノを言う

Amazonもやっている外販ECで培ったサーバー運用のノウハウをAWSとして外向けに開放したAmazon。今では利益の6割を稼ぐ大黒柱に成長しています。自社の強みと言うことで門外不出という中、気前よくオープンにする姿勢には最初は驚きました。...
新商品・サービス

わけあってメイドインジャパンワクチンが遅々として進まない、これだけの理由

欧米だけじゃない。中国・ロシア製ワクチンもあるよ新聞やテレビの情報では、英国のアストラゼネカや米国のファイザーなどがコロナワクチンとして、よく耳にします。実際、日本に供給されるのも米欧製が中心。じゃ、他の諸外国も同様かと思ったらさにあらず。...
新商品・サービス

世界から取り残される日本のコロナワクチン接種。このままでは経済復興も周回遅れの危機かもよ。

接種回数がとてつもなく低い日本第三次緊急事態宣言が発令され、中々出口が見つからない日本。ワクチンこそこの危機を乗り越える最良の手段とはわかっちゃいるものの、遅々として進まないというのが現在の日本。菅さんがファイザーにワクチン供給を直談判した...
新商品・サービス

いよいよ始まる。新しい乗り物。電動キックボード。セグウェイにも頑張って欲しい

大流行したキックボードの進化版数十年前にヒットしたキックボード。若者世代から小中学生まで幅広く受け入れられてきましたが、ここ最近はあまり街ナカでも見る機会が減りました。が、その進化版とも言える電動版がにわかに注目を集め、しかもこの先、自転車...
新商品・サービス

複製防止。ブロックチェーンを使った真贋チェック。新たな価値が生まれるかも

Twitter創業者の初ツィートに約3億円ツイートがお金になるという話だけでもビックリなのに、そのツィートが複製ではなく正真正銘の本物であることを証明書がついてるという。これを可能にしたのが、ビットコインなどで使える技術、ブロックチェーンと...
新商品・サービス

アリババ、テンセントだけじゃないよ。越境ECサイト。ゼンマーケット

海外にいながらにして日本の商品が買えちゃう海外でも人気の高い日本製品。すぐに思いつくのが紙製おむつでしょう。日本の製品は品質が良いという触れ込みで、中国でバカ売れしました。数年前に訪日外国人、とりわけ中国人の購買パワーは物凄く爆買いという言...
新商品・サービス

レコード会社の受難。ビジネスモデルが大きく変わりすぎて大変そうだよ。

あの頃はウハウハ状態でしたよ。ネットからダウンロードやら、音楽配信がなかった時代。楽曲を楽しむ手段としてはCD一択。学生時代はお小遣いの大半をCDにそそぎこんでいました。当時の音楽業界はCDバブルとも言われ、形あるものとして手元に残しておき...