新商品・サービス 険しい道のり。水素の普及 日本先行技術。水素EVカーに関しては中国、欧州に先を越されている感じの日本ですが、水素では世界よりも一歩抜き出ている感じの日本。本格普及に向けて民間では水素バリューチェーン協議会なる団体を設立され、後は政府による後押しのみ。2017年に策定... 2020.12.20 新商品・サービス
投資ネタ ビットコイン再び ネム事件で仮想通貨は大ダメージ多くの芸能人が被害に合い、大損こいたことをネタにしていたネム事件。管理会社が不正アクセスを受け、巨額のお金を引き出されました。この事件をきっかけに右肩上がりの仮想通貨の人気も急落。それより前にも管理会社が不正ア... 2020.12.17 投資ネタ
景気ネタ そうか、デフレだったのか 消費増税は遠い過去の話かと・・・コロナ禍で日本経済は知らない内にデフレがさらに深刻化。そもそもデフレという認識がなかっただけに正直驚きましたが・・・。そもそもは2019年の消費増税がデフレ突入の始まり。当時はさほど騒がれませんでしたが、ジワ... 2020.12.14 景気ネタ
新興国ネタ コロナ封じ込めに成功。中国 経済復興著しい中国。コロナのせいで全世界で経済が停滞している中、中国は一人勝ちといった状況。2020年7-9月は前年同期比約5%増。10月の経済指標でも個人消費や工業生産、投資などが堅調。この調子が一時的なものではなく本格的な復興期に入った... 2020.12.13 新興国ネタ
新興国ネタ 過去最高の売上なのに・・・。アリババの憂鬱 1日で1兆円以上の破壊力アリババ主催の中国の独身の日に実施される毎年恒例の特大セール・キャンペーン。今年もとんでもない売上を記録し、その額何と1兆円以上。14億人の市場パワーがいかに凄まじいかを思い知らされた瞬間でした。驚くことにこのセール... 2020.12.08 新興国ネタ
新商品・サービス これからの生きる道。工場連合 町工場のメッカ。大田区痛くない注射で一躍有名となった大田区町工場。優れた技術を武器に大企業が足を運ぶほど。とは言え、そんな町工場はごく一握りで、その他大勢は大企業の下請け。厳しいコスト要求にも耐え何とかしのいでいるというのが現状でしょう。1... 2020.12.03 新商品・サービス
ライフスタイル 世界的な問題。フードロス 最近やたらと耳にするフードロス食べ物を粗末してはいけない。給食は残さず食べなさい。と振り返ってみるとフードロスをなくそうとする動きは日本にはありました。ので、最近耳にするフードロスという取り組みにはすんなりと受け入れらています。コンビニがフ... 2020.11.29 ライフスタイル
新商品・サービス ESGが益々重要度を増すかも 米国パリ協定復活?産業界にとってデメリットありということでパリ協定を脱退を発表したトランプ大統領。2019年11月に正式に脱退を表明し、確定したがのくしくも大統領選でバイデン氏の勝利が確実となった2020年11月。全世界から非難が集中する中... 2020.11.22 新商品・サービス
働き方 リモートワークで気づく。リアルの大事さ 何だかで出社した方が捗る個人的にリモートワーク否定派の僕。理由は仕事がとにかく捗らない。メールを送るにも、資料を取り出すにも会社に出社していれば数分で終わる作業なのに、ひどい時には30分以上かかってしまう。仕事の効率性が格段に落ち、遅々とし... 2020.11.11 働き方
働き方 機密情報がただ漏れ。日本企業 喉から手が出るほど欲しい日本の技術オフィスの前で待ち伏せして接触を図る。そこまで海外企業にとって日本の技術は宝の宝庫でした。その状況は今も変わらず、日本企業、特にものづくり関連の社員は常に狙われていると言ってもいいでしょう。昨今ではSNSが... 2020.11.04 働き方