経済ネタ

新商品・サービス

本命登場でももっと先か。5G普及

満を持して発売。5G対応iPhone2020年3月にひっそりと言う表現がピッタリとも言える5Gの商用サービスが開始されました。世の中はコロナという新種のウィルスが流行し、誰も新通信技術には関心を示しませんでした。携帯キャリアもこの新通信技術...
政治ネタ

米政界を牛耳るビリオネア

金が物言う世界はハウスオブガードで学んだネットフリックスで話題となったハウスオブガードを見ていた感じたことは、お金があれば何でもできるということ。人を集めに必ずついて回るのがお金。主人公が政界で力をつけてきたのも有力なパトロンを手にして次々...
政治ネタ

トランプさんの3年間を振り返る

2017年、トランプ氏を破り当選下馬評ではトランプ氏有利と言われていたのにフタを開けてみたらトランプ氏の勝利。これには世界中が驚いたと思います。あれから3年近くの月日が過ぎ、その成果の程はと言えば、株価は前任のオバマさんよりも高く、失業率も...
新商品・サービス

常識を疑え。新ヒット商品

レッドオーシャンには手を出すなと言うけれど・・・。ビジネスの世界では競合ひしめく市場、レッドオーシャンを避け、競合の少ないブルーオーシャンを狙いましょうというのがほぼほぼ一般的。ところがレッドオーシャンでも、これまでとは異なる見方をすればヒ...
新商品・サービス

紙の請求書廃止で1兆円浮く?

経理担当は大変だよコロナ禍で在宅勤務が中心となったものの、経理部門は出社という話をよく聞きます。ある調査によれば経理部門に働く1000人にアンケートを取ったところ、テレワークを実施できたのは約7割とちょいと多めにかんじましたが、その日数たる...
新商品・サービス

協業で新ビジネスを育成。ソニー

新規事業に力を入れるソニーウォークマンなどの新市場を開拓してきたソニー。ここ最近はちょっぴりその面影は失われつつあり危機感でもあったのでしょう。新規事業育成プログラムなるものを立ち上げ、既に15の新事業が生まれたとか。スマホで鍵の施錠ができ...
働き方

第二の氷河期時代が到来か。就職戦線

鬼のような買い手市場だった記憶バブル崩壊後の経済低迷で企業は採用を絞り込んだため、多くの新卒が非正規雇用を強いられ、ロストジェネレーション世代と呼ばれています。今では言えば35歳から40歳に当たる年だと思いますが、この世代の雇用促進を狙い、...
新商品・サービス

巣ごもり生活で変わる社会のカタチ

巣ごもりキーワード。掃除、料理、ゲーム、健康2020年3-4月頃の第一波となるコロナ禍では、多くの人が自宅待機を余儀なくされ、これまでとは全く異なる生活習慣を強いられました。余った時間の過ごし方に関する調査によれば、家の掃除、整理整頓、料理...
新商品・サービス

待たれる。空を飛ぶ宅配便

海外では既にチラホラ始まっているらしい。空飛ぶ宅配便として期待されているドローン宅配。海外では確かAmazonが一部の地域で実用化しているような話を耳にしたことがあります。州ごとに法律が決められるので、日本に比べ新技術を受け入れる土壌ができ...
働き方

手厚い企業支援は助かりますが・・・

そもそもは担保ありだけど銀行からお金を借りる時は、担保というものが必要とのこと。例えば不動産であったり、保有株式であったり、預金などなど。借金を返すことができなければ、これらの資産は銀行などの借り主へ行くわけです。ところがコロナ禍では、担保...