新商品・サービス 変わる消費行動に対応。あれこれ 安心を売る。イオン館内に長く滞留しもらってついで買いを誘発する。これまでのイオンの必勝パターンが、このコロナ禍で変化し始めています。館内の来場者数を計測して、混雑が迎える前に入場規制をしくというもの。これも安全に買い物をしていただくための取... 2020.07.11 新商品・サービス
スタートアップ 何となくわかってきた気がした。産学連携 教授と先生の違い産学連携とは、大学と民間企業が一緒になって将来に向けた開発を一緒になって行うもの。大学側の陣頭指揮を取るのは教授たちと研究室に属する生徒さん達。いくばくかのお給料は生徒さんにも支払われるのでしょう。ここでふとした疑問が・・・... 2020.07.09 スタートアップ
働き方 老舗は有事の時も強い レナウンが経営破綻の衝撃コロナ禍で大打撃を被った飲食業界。営業時間の短縮、コロナ感染率が高いなどと言われ他の業界に比べるとダメージは相当なもの。廃業を余儀なくされるお店も多く、この先もさらに増えていくことが容易に想像つきます。このような暗い... 2020.07.02 働き方
新興国ネタ 中国のコロナ封じが凄まじい件 コロナを短期間で収束の力技都市封鎖、経済活動の制限など到底日本では考えられない徹底した封じ込め作戦により、短期間でコロナを収束させた中国。各国が収束に向けてもたついていることもあってか、中国のこの取組は色々と注目されています。メディアの法の... 2020.06.28 新興国ネタ
景気ネタ コロナストレス。不満噴出、EC各国 大打撃のスペイン、イタリアコロナ感染で大打撃を被ったスペイン、イタリア。そもそも財政的にも厳しい状況ということもあってか、EUに対して支援を要請するも良い返事がもらえない。ということもあってか、EUに対する不満が噴出しています。とは言え、E... 2020.06.27 景気ネタ
新商品・サービス 感染リスク防止の側面で目立つ自動化 そもそもはライドシェアを目的にしたものだったけどバスなどの交通インフラとして、活躍が期待されていたライドシェア。現在は人が運転していますが、将来的には自動化することで地方を中心に広がりを見せるのではと期待されていました。が、その状況もコロナ... 2020.06.26 新商品・サービス
新商品・サービス 業務用より家庭用。コロナで変わる新需要 アサヒスーパードライ8割減の衝撃ビールの絶対王者、スーパードライでコロナ禍で大苦戦。そもそも主戦場を飲食店などの業務向けがだったこともあり、4月の販売数数量は前年同月比で8割減。裏を返せば、スーパードライを置くお店がかなりの数あるということ... 2020.06.23 新商品・サービス
政治ネタ SNSを毛嫌いしていたのに。広告大量出稿。中国 コロナ禍で広告大量出稿コロナ禍でついた負のイメージを払拭しようと中国当局が躍起になっているというお話。広告出稿の担当は政府当局ではなく中国の国営メディア。2020年1-4月の政治広告関連出稿本数が115件。イマイチ、この数字が多いか少ないか... 2020.06.11 政治ネタ
働き方 ウチは大丈夫?テレワーク通信障害 企業によって対応様々。テレワーク環境会社に電話したと思ったら、今自宅って。この会社転送サービスを使って自宅にいながらにして会社宛の連絡を受け取れる環境を、このコロナ騒ぎで導入したとのこと。一方、テレワークの環境が整っていないため、新たにノー... 2020.05.27 働き方
ライフスタイル 封鎖より難しい「緩和」。各国のコロナ対応 一足先に経済再開した中国だけれど・・・。ある意味強権とも言える対応でコロナ封じ込めに成功した中国。各国が未だコロナ封じでてんやわんやしている状況の中、一足先に経済活動を再開しました。立ち遅れた経済活動を巻き返そうと、中国政府は大判振る舞い。... 2020.05.26 ライフスタイル