地方活性ネタ 人口減に歯止めをかける。地方創生 第一次地方創生のおさらい知らない内に終わっていましたが、国よる地方創生施策の第一弾が、これと言った話題にもならずにひっそりと終了。期間は2015年-2019年の4年間。目標は、まず地方の若雇用を5年間で30万人にするというもの。結果は約27... 2020.05.22 地方活性ネタ
働き方 有事の際の備えは万全。日本企業はすごいよ 10年ごとに想定外の事件が勃発アイリス大山会長のインタビュー記事によれば10年ごとに大きな災難が起きているという。同社は石油ショックで倒産寸前まで追いやられ、その後は何とか難を逃れ、続くバブル崩壊、リーマンショック、東日本大震災を経験し、有... 2020.05.13 働き方
新商品・サービス 商魂たくましい。コロナ対応商売 コロナ下に対応したマーケティング活動コロナ騒ぎで経済活動が停滞している昨今。オンライン動画が我が世の春を謳歌しているものの、大半の企業は厳しい状況であることは間違いありません。このまま嵐が過ぎ去るのをじっと待つのか、それとも何かしらのアクシ... 2020.05.11 新商品・サービス
景気ネタ 倒産ドミノだけは避けたい。支援のあれこれ 閑古鳥がなく飲食店3月になって感染の広がりが経済にも影響仕しだしコロナ騒ぎ。それからやっと2ヶ月。ひきこもり生活が長いと、こうも時間の流れが遅いのかと感じずにはいられませんが、この状況まだ続くような感じがして、感覚的には半年位の時間を要して... 2020.04.30 景気ネタ
新商品・サービス コロナを10分で不活化だって。ナイトライド 深紫外線って何者?「難しいのでは?やめたほうがいい」と、かのノベル物理学賞を受賞した中村修二さんからバッサリと否定されたものの、粛々と開発を進め実用化にこぎつけた深紫外線事業。そもそも、この深紫外線とは何者かって言うと、紫外線の中でも波長の... 2020.04.29 新商品・サービス
働き方 とは言っても慣れなきゃいけないテレワーク 自宅で仕事って・・・と思ったけれどコロナ騒ぎ前は、働き方改革ということで、テレワークを推奨。そんなもん定着する訳ないじゃんと冷ややかに見てましたが、今ではそんなことも言ってられない状況になりました。まさかウチの会社は在宅勤務はないだろうなと... 2020.04.25 働き方
働き方 テレワーク成功者?シックス・アパート 準備が整わない企業コロナ騒ぎによる外出自粛が要請される中、企業もその対応に突貫工事で進めているというのが実情でしょう。社員が自宅で仕事ができるようにパソコンを新たに購入したり、ネットワークを外部からでもアクセスできるようにしてみたり・・・。... 2020.04.24 働き方
新商品・サービス なるか。オンライン診療普及 コロナ騒ぎで期待値上がるオンライン診療2018年に保険適用となったオンライン診療。が、実態は月1億件ほどある診療報酬の中で、オンラインはその100万分の1。これってほぼ利用されていないと言ってもいいでしょう。ところが、コロナ騒ぎが広まる中で... 2020.04.19 新商品・サービス
新商品・サービス イノベーションの種は社内にあり オープンイノベーション大流行だけど社内のリソースでは革新的発想は得られない。てなわけで、異業種あるいは大学、研究機関と提携しながら、次なる商売の種をつくるオープンイノベーションなるものが昨今大流行。ベンチャーと共同で事業化を目指したり、大学... 2020.04.14 新商品・サービス
新商品・サービス 据え置きゲーム機はまだまだ現役 モンハン最新作に驚愕小学生の頃、ファミコンに出会ってから早四半世紀。当時のドット絵からすると昨今の進化は目をみはるものがあります。最近ではもっぱら3DSのモンハンばかりしている僕ですが、そのリアルな描写に当初、本気でビビりました。精緻に描か... 2020.04.13 新商品・サービス