新商品・サービス アマゾンさえも太刀打ちできない。ネットスーパー英オカド イマイチ普及しない、ネットスーパー盛り上がっては消えてを繰り返す日本のネットスーパー。アマゾンが生鮮食品を扱うようになり、これはまずいと各スーパー共に力を入れてはいるけれど、ユニーが撤退するなど、採算は厳しいのが現状。店の商品を扱う所もあれ... 2019.10.27 新商品・サービス
新商品・サービス 顔認証技術で世界トップ。NEC 国を挙げての取り組み。中国交差点、公道、コンビニなどなど顔認証技術が進む中国。中国当局が前面に立ってこの事業を推進しているというのは大きな強み中国国民の多くが顔写真を国に提供しているわけで、総人口14億人のデータは何も代えがたい資産であり、... 2019.10.19 新商品・サービス
投資ネタ 国債よりも安定。しかも儲けは右肩上がり 軍用地って借地だったのか県民にとっては意見の割れる沖縄米軍基地。県の経済を潤すという側面はある一方、墜落事故、騒音、自然破壊などなど反対が意見が半数以上を占めています。で、今回のお話は米軍基地が、投資先として有望物件だよというもの。というの... 2019.10.09 投資ネタ
投資ネタ 不動産の価値が上がる、上げる。あれこれ 投資マネーだぶだぶマイナス金利導入するほど、投資家にとってはまたとない好機がここ数年続いています。投資先として様々な金融商品がある中で注目されているのが不動産。2019年の土地価格は商業、工業、住宅と全用途で4年連続で上昇。東京、大阪、名古... 2019.10.06 投資ネタ
投資ネタ いよいよ物言う株主が当たり前の時代に 株主暴れまくりの今年企業買収や経営層の刷新などなど、株主が関与する出来事がやたらと目についた2019年。デサントと伊藤忠による揉め事にはじまり、LIXILのお家騒動。最近ではアスクルとヤフーによる争いごとなどなど。これまでは弱者に、つまり攻... 2019.10.03 投資ネタ
働き方 緩~い24時間営業。ウェルシア 世間的にも許容する空気人手不足が深刻な昨今、コンビニや飲食業界では人が集まらずに営業時間を短縮するというのは当たり前になってきました。駅前の松屋が最近24時間をやめたのも人手不足が原因と思われ、身近に起きていることを考えるとかなりの広がりを... 2019.10.02 働き方
景気ネタ 爆買に頼らない経営急務 代行購入はダメよおまえ一人でそんなに使うの?という位に、紙おむつを購入する訪日外国人。爆買と言われるほど話題になり、低迷する百貨店業界は救世主として崇められるほどに。ところが、最近では爆買は鳴りを潜め、どの業界も苦戦を強いられ業績が悪化して... 2019.09.28 景気ネタ
ライフスタイル やっとです感しかない。認知症対策 認知症対策コストが馬鹿にならない我が息子を「どなたさま?」と言ってみたり、真夜中に「美容院に行くと出かけたり」。奇怪な行動を起き始めたら、間違いなく認知症を疑ってもいいでしょう。自分には関係のない話とは思っていましたが、周りからそんな話を聞... 2019.09.27 ライフスタイル
働き方 階層化されていた外国人労働者 外国人労働者受け入れ強化と言うけれど日本中のあちらこちらで起きている人手不足解消しようと、外国人労働者の受け入れを強化した日本2019年に特定技能制度なるものが法制化されました。対象業種に入れてくれと各業界団体がロビー活動を展開しているほど... 2019.09.22 働き方
働き方 外国人労働者は貴重な消費者だよ。これからは 訪日外国人に匹敵何気に移民の数では、世界第4位の日本。その数、約250万人で総人口の2%を占めるほどに。年々移民の数は増え続けており、2030年には300万人に達するとも言われています。これまでは人手不足を補う貴重な戦力として見る向きがあり... 2019.09.21 働き方