経済ネタ

新商品・サービス

きたー。動画じゃないよ音声の時代

ラジオっ子としては朗報まだネットがなかった時代、娯楽のど真ん中はテレビでした。ラジオもそこそこ利用者はいたものの、どちらかと言えば一部の限られた熱狂的な層に支持されるメディアでした。その後、ネットという新たな娯楽が台頭し、テレビはそれまでの...
働き方

ここまで来たか。深刻な人手不足

店内に休眠地帯を作る外食産業が厳しい中、業績好調なサイゼリアが、人手不足に苦しんでいると言う話。とある店舗では、客数はそこそこなのにあるエリアの前には立て札が置いてあり、一切人が入っていない。というのも、あまりにも人が足りなくて広いエリアを...
新商品・サービス

熱帯夜続きで最近、睡眠の質がイマイチの方へ

夜中に目を覚ますつららエアコンのタイマーでセットして就寝後1時間で切れるように。最初こそ深い眠りに入るものの深夜にはあまりの暑さに目を冷まし、汗びっしょり。その後、再びエアコンを入れるものの中々寝付けず、朝を迎えて寝不足状態で会社へ。そんな...
投資ネタ

貯蓄から投資へが思うように進まない

海外に比べ高い貯蓄率日本の個人金融資産の約半分は預貯金で、この数字は米国の4倍、ユーロ圏の約1.6倍と言われ、いかに日本の預貯金が高いかがわかります。古くは橋本さんの時代に遡る橋本さんが首相時代に「貯蓄から投資へ」と叫ばれ、金融市場の大規模...
新興国ネタ

今、東南アジアが熱い。

GDP3000ドル突破だって東南アジア域内の国で構成されるASEAN(東南アジア諸国連合)。加盟国は10カ国。タイ、ベトナム、インドネシア、マレーシア、シンガポールなどなど。それまでは新興国とみなされていましたが、GDP(国内総生産)が30...
働き方

憧れたテレワークが不評だって

つらい満員電車を回避できるなら通勤時間を4時間を仕事に使えるなら、睡眠時間をもっと取れるし、夜更かしもし放題。昔はよくそんなことを思っていました。仕事では会社でするものというのが当たり前の世代にとって、お家で仕事でOKというのは、とっても素...
ヒット商品

所有からシェアの時代。けど撤退が続いてるみたい

所有からシェアへ車からお部屋、おっさん、特技などなどとにかく何でもシェアしちゃうというサービスが溢れている昨今。車で言えばウーバーに代表されるようにライドシェアがカーメーカーの脅威と目されていたり、部屋がしのエアービーアンドビーは、既存の旅...
新商品・サービス

異業種タッグでランチ需要を獲得。サントリー&ぐるなび

サラリーマンにとってランチ時間は重要サラリーマンにとってランチ時間はとっても重要。限られた1時間と短さの中で、食事と休息を取らないといけないのですから。ところが、外に出て食事を取ろうにも行列店であると食事にそのほとんどの時間が奪われ、休息が...
景気ネタ

猛暑で特需と思いきや

過去最高の暑さにグッタリ記録的な暑さに見舞われた2018年7月。連日30度以上はよく耳にしますが今年は35度を超える日がかなりありました。ある意味、猛暑災害とも呼べる異常な暑さだけども、業界によっては特需の恩恵を受ける所もあり良い面もあるこ...
新商品・サービス

バーチャルスタイリスト?「Amazon エコールック」

アパレルに本腰か。AmazonAmazonが本格的にアパレルに力を入れてきたというお話。2017年は、AIスピーカー元年とも言え、Google、Apple、Amazon各社から発売されました。AmazonのEchoも、「アレクサ」と呼ぶかけ...