新商品・サービス 街の定食屋もキャッシュレスか?LINE payの手数料無料 おサイフケータイもイマイチ普及せず釣り銭を用意せずとも支払いができるおサイフケータイ。小銭を忘れた時でも携帯があればOKだし、家計簿ソフトもいちいちレシートを撮影することなく自動的に履歴を残してくれる。こんな便利なサービスなのに、日本ではほ... 2018.08.03 新商品・サービス
新商品・サービス 量子コンピューターって何者? 量子コンピューターってワードを最近よく聞くけど量子コンピューターと言うワードを最近よく耳にします。量子をネットで調べるとこうゆうこと量子(りょうし、quantum)は、量子論・量子力学などで顕れてくる、物理量の最小単位である。古典論では物理... 2018.07.30 新商品・サービス
新興国ネタ 何だかんだ言って立て直す中国 貿易戦争で一人負けの中国?米中の間で繰り広げられている貿易戦争。米国が関税を発動したら、その報復処置として中国も応戦。これ対岸の火事と思っていたら大間違い。何気に日本などの関係諸外国も影響を受けるとのことで、景気がそこそこ安定している日本に... 2018.07.28 新興国ネタ
新商品・サービス 前借りで旅行に行けちゃう「トラベルナウ」 旅行代金後払いOKって夏休みドカーンと海外旅行に行きたいけれど、手持ちのお金が全然ない。ボーナス後ならばお金は工面できるのに・・・。友人にお金も気が引けるし、銀行からの融資なんてまず無理。借金してまで行くのいかがなものか・・・そうこう悩んで... 2018.07.18 新商品・サービス
働き方 これ以上の時給アップは無理。店長の嘆き 多国籍コンビニ数年前からポツポツと見受けられたコンビニの外国人スタッフ。どこか日本人と異なる言葉のイントネーションと日本人にはないちょっとした間など。最初こそ違和感はあったものの外国人スタッフが増えるにつれ気にならなくなりました。それまでは... 2018.07.13 働き方
投資ネタ インフラも投資の対象 安定収入のインフラ投資会社と言えば、そこそこのリターンがなければ投資対象には選ばないと思っていました。ところが最近では、安定的な収益が上がる投資先にも手を伸ばしているとか。米の投資会社カーライルは、空港や電力のインフラを有望な投資先として注... 2018.07.12 投資ネタ
新興国ネタ 新技術の開発に官民一体は強いよ。中国 顔認証技術で先を行くセキュリティの究極のかたちとも言える顔認証技術。お隣中国では、この技術が様々な場所で使われています。オフィスの入館から、コンビニの入店、飲食店の決済システムなどなどその広がりは留まるところを知りません。このサービスの提供... 2018.07.06 新興国ネタ
新商品・サービス スキルをシェア。トラブル回避がカギ 自分の特技を売るサービスシェアサービスもここまで来たかというのが正直な感想。翻訳、イラスト作成、原稿作成に、WEB制作などなど個人のスキルを簡単に売り買いできるというサービスが広がりを見せています。ランサーズのようなクラウドソーシングと重な... 2018.07.05 新商品・サービス
ヒット商品 絶対王者アイコスに異変。成長鈍化 周りはどんどんアイコスへ発売以来どこに行っても品薄状態。購入できようものならヒーローとして崇められるほどの人気のアイコス。僕の周りでももの凄い勢いで紙巻きたばこからアイコスに切り替える人が続出。加熱式のタバコの世界では他を寄せ付けない絶対王... 2018.06.30 ヒット商品
景気ネタ 「じゃない」使われ方で生き延びる。カラオケ産業 シダックスカラオケ撤退カラオケの最大手シダックスが撤退ニュースはカラオケ産業の変化を象徴した出来事に映りました。そもそも料理に定評のあるシダックス。カラオケ利用料に加え、ドリンクや料理で客単価を引き上げ、商売が成立していました。ところが近年... 2018.06.29 景気ネタ