新商品・サービス イノベーションが生まれない3つの病 新規事業を・・・と言うけれど今や多角化経営がもてはやされる時代。本業とはちょいと外れた全く経験のない領域にまで踏み込まないと会社の生き残れない。そんな風潮が今の世の中を覆っている感じがします。社内公募制やらカンパニー制などはその最たる例でし... 2016.07.18 新商品・サービス
新商品・サービス 日本人の発明力も捨てたもんじゃない アップルだけが取り沙汰されているけれど世に新しい発明品を送り出した企業と言えば、真っ先に思い浮かぶのが米アップル。それと比較して日本の発明力は・・・。真似することは得意だけれどって揶揄される始末だけど、実のところは、アップルをも凌ぐ発明力が... 2016.07.17 新商品・サービス
地方活性ネタ 市役所も大変だよ。社会保障のあれこれ 社会保障と言えば年金、医療、雇用新聞、テレビでよく耳にするお言葉、社会保障。僕の知っている範囲と言えばお給料から差し引かれる年金、医療、雇用、介護位。けど、この社会保障費は自治体を経由して、様々なサービスに使われていることを知り驚きました。... 2016.07.16 地方活性ネタ
新商品・サービス もうゲリラとは呼ばせない。予測装置が凄いことになっている えっ、大雨ってマジ?最近の目まぐるしく変わる天気に少々うんざり。打ち合わせ前は、ハンカチなしではまともに歩けないほど、太陽が燦々と降り注いでいたのに、打ち合わせ終わりでビルから出ると、バケツの水をひっくり返すほどの大雨。呆然と立ち尽くし、喫... 2016.07.15 新商品・サービス
ライフスタイル 将来に不安を残す年金問題 消費税延期は嬉しいけれどイギリスのEU離脱で、この先円高基調が続くと予想される日本。明らかにそれ以前に比べると景気が厳しくなるのは素人との僕でも予想はつきます。そう考えると、今回の消費税延期は今の日本の置かれている状況を考えると正解だったと... 2016.07.10 ライフスタイル
投資ネタ 株価予測にもAIの時代 そのプロの世界のものが・・・投資ブームにのっかて、株に手を出し大やけど。やっぱり、その道のプロでないと株ってのは無理だそれ以来、一切株から手をひきましたが、もしかして素人でも行けるかも?と期待を膨らませてくれるのが今回紹介する記事です。1ヶ... 2016.07.05 投資ネタ
新商品・サービス 覚えておきたい。IoT、3強企業 激しいお友達づくり業界標準を狙うならば賛同する仲間をより多く集めた方が有利。IoTの世界も同じ。特に米国企業の力の入れようといったら・・・で、次なるお友達づくりとして選んだのが日本。各企業のトップクラスが日本に来日して、お友達づくりに励んで... 2016.07.03 新商品・サービス
新商品・サービス 置くだけ充電。スマホの未来は明るい 出尽くした感はあるけれど爆発的に普及したスマホですが、ここ最近はその成長もやや足踏み状態。どの商品も似通ってきて、これではコモディティ化も避けられない状況に来ています。アップルが有機EL化を発表したように、目新しさが欲しい。でないと買い替え... 2016.06.29 新商品・サービス
ヒット商品 進撃のアメスピに奇策。JT 最近やけに見かけるカラフルなパッケージ喫煙歴20数年ですが、その間パッケージデザインは時代に合わせて変化していきました。マイルドセブンシリーズであれば、記憶する限り3回位は変わっている。デザインならまだしも、ブランド名までマイルドセブンから... 2016.06.28 ヒット商品
ヒット商品 電子タバコのデファクトスタンダード。iCOS リビングでも堂々と吸えるメリット初めてicosに出会ったのが3ヶ月前。「試しに吸ってみぃ」と友人に勧められ、口にしてみると、普通のタバコと何ら変わりない。しかも有害な煙が出ないので、換気扇近くしか行き場のなかった喫煙者がリビングでも堂々と吸... 2016.06.27 ヒット商品