新興国ネタ SIMカード20万円。バブルが弾けたミャンマー 民主化に舵を切り経済上向きビルマと聞くとピンと来るこの国。その歴史を辿れば1962年に社会主義政権が誕生し、1988年以降は軍部が政権を運営。アウン・サン・スー・チーさんの軟禁などで経済制裁を受けていたけど、2010年に民社化に舵を切り始め... 2015.05.02 新興国ネタ
スタートアップ お蔵入り技術を復活。ベンチャーの新しい道 秋葉原のシリコンバレーモノづくりベンチャーが集う開発拠点「DMM.make AKIHABARA」には、将来の主役になりえる様々な製品が開発されている。例えば、音声認識技術を得意としたセレボや義手開発を行うexiiiがそれだ。開発体制もバッチ... 2015.05.01 スタートアップ
景気ネタ ここ最近の株高の秘密とは 株価2万円突破のワード飛び交う2015年4月10日頃だったか、駅のキヨスクで見た「株価2万円突破」の見出し。一時的とは言え、数年前の7000円時代を思えば、今のこの状況は本当に信じがたい。そもそも、ここ最近、株価が急激に上がったのか・・・。... 2015.04.25 景気ネタ
新興国ネタ 一足飛びに最新自販機、中国の事情 中国の自販機事情世界第二位の経済大国中国ですが、驚くことに自販機の普及はわずか10万台。日本の1/10も満たないというお寒い状況。けれど、この発展途上の状態が逆に最新鋭の機器を普及させるのに一役買っている。日本の自販機と言えば所変わって、日... 2015.04.21 新興国ネタ
新興国ネタ 販売台数世界一中国。リサイクルビジネスに商機 自動車リサイクル法以前の話2005年から施行された「自動車リサイクル法」。資源の再利用を目的に、エアバッグやフロン等の処理が中心。環境保全の一環でスタートし、今ではほぼ定着。今回のお話は、そんなクルマのリサイクルにまつわるお話。中古品市場確... 2015.04.20 新興国ネタ
新興国ネタ 世界金融覇権争いの様相も。アジアインフラ投資銀行 アジアインフラ投資銀行とは中国主導で2015年発足予定の世界金融機関。創設メンバーは欧州、アジア諸国を含め40カ国。日米が主導するアジア開発銀行が12カ国で構成されていることを考えると幸先良いスタートとも言える辛酸なめ続けた中国これまでも国... 2015.04.16 新興国ネタ
新商品・サービス 和解金狙いで大儲け。特許訴訟 無償公開が主流かと思いきやToyotaの水素関連特許開放といい、パナソニックのIoT関連の特許開放といい、無償公開が産業界のトレンドかと思いきや、一部には、特許の使用料で飯を喰うビジネスも健在。確信犯的、特許訴訟特許訴訟でやっかなのが、訴訟... 2015.04.15 新商品・サービス
新商品・サービス 人工知能、AIが凄いことになっている AIとの出会いはドラクエAIとの自分の出会いはドラクエ4。戦闘時にコンピューターが自己判断して、最適な攻撃をしてくれるというものプレーヤーはイチイチ操作する手間が省けるので、レベル上げの苦行にはもってこい。ボスキャラだけはマニュアルモードに... 2015.04.14 新商品・サービス
地方活性ネタ Jリーグも成長ステージへ。シティ・フットボール・グループとの提携 1993年の熱狂が忘れられない。Jリーグが誕生して20年近く。立ち上げの当時を知る私にとっては、よくぞここまで続いたというのが正直な感想。一過性のブームで終わってしまうのでは危惧したものの、今もこうして続いているの各クラブの努力の賜物。(上... 2015.04.07 地方活性ネタ
投資ネタ ベンチャーはつらいよ。新規公開しても茨の道? ライブドアショックは過去の話2006年に起きたライブドアショック以降、新規株式公開件数は年々減っていたと思いきや、2010年以降は右肩上がりで件数は増加。2015年は、ライブドアショック前の件数に並びでそうで、新規公開株界隈は盛り上がってい... 2015.04.04 投資ネタ