新興国ネタレアアース問題はクリアされたと思いきや レアアースおさらい 世界には金、銀、銅、鉄など様々な種類の金属があります。これらの金属はそれなりに採掘先があるのですが、中には採掘元が非常に少ないものも。それが、希少な金属「レアアース」なんです。じゃ、どこで採掘されるのかって言うと、その... 2014.05.27新興国ネタ
新興国ネタ製造業、日本回帰。ダイキンの場合 世界の工場で異変が・・・ 以前、ブログでも書きましたが、中国企業が海外進出を加速していると。理由の一つに人件費の高騰が上がっていましたが、日本企業でも同様の理由で、工場を日本へ戻す企業が出始めした。 ダイキンが国内に戻した理由 労... 2014.05.21新興国ネタ
新興国ネタサブプライムローンってこと?中国のシャドーバンキング 7.7%の成長率なのに減速って・・・ 2014年の成長率目標は7.5%。日本に置き換えればとんでもない高い数字なのに2桁成長を続けてきた中国となると話は別。2013年の数字を据え置いたにもかかわらず、新聞では中国景気減速か?のトーンで語ら... 2014.04.27新興国ネタ
新興国ネタファーフェイと並ぶ位凄いかも。ハイアール 何気に高いハイアール製冷蔵庫 ケーズ電気で冷蔵庫を買った時の話。国産のアビテラックスというメーカーの冷蔵庫を購入したのですが、それよりも明らかに高かったハイアールの冷蔵庫。SANYOの技術が活かされているから、この値づけなんだろうと納得。... 2014.03.29新興国ネタ
新興国ネタ日本と同じことしているの?中国の金融政策 アベノミクス前夜ってこと? アベノミクス前の日本経済と言えば、円高、株安の不景気ど真ん中。何度か為替介入を行い円高を是正しましたが、今の中国がまさしくそんな感じ。ってことは中国が不景気ってこと?そりゃ大変だぁ!! 景気腰折れの予兆 ... 2014.03.23新興国ネタ
新興国ネタ電子マネー市場が熱い!! アリババvs テンセント ネット通販の雄vs チャット系アプリの雄 アリババと言えば、中国市場では5割のシェアを持つネット通販大手。一方のテンセントと言えば、チャット系アプリのWechatを開発した企業。いずれも、その市場では確固たる地位を築いていますが、その2社... 2014.03.19新興国ネタ
新興国ネタ海外進出理由は地価&エネルギーコストが高い 世界の工場とは今は昔 低い人件費で多くの海外企業を呼び寄せていた中国ですが、最近では人件費の高騰などを理由に、他の新興国に工場を構える海外企業が続出。アパレル業界は、確かバングラディッシュに工場を構えるところが増えているようで、もう世界の... 2014.03.09新興国ネタ
新興国ネタ富裕層拡大?紙おむつに見る中国市場 ユニチャーム苦戦 低価格品を武器に中国の紙おむつ市場で好調を維持し続けていたユニチャーム。毎年2ケタ成長を続けていたものの、2013年は一桁台に失速。その原因とは? 新興勢力の快進撃始まる 「メリーズ」買占めで話題となった花王や新... 2014.03.03新興国ネタ
新興国ネタサムスンばりのモーレツ企業「ファーフェイ」 ドコモ、auと肩を並べる華やかさ ファーウェイを知ったのは幕張で開催されたCEATECでのこと。SONY、ドコモ、auブースに負けない位の規模で、派手な演出をかまして、日本企業に負けない存在感を放っていました。 無線関連企業としては... 2014.02.23新興国ネタ
新興国ネタ昨年から話題のPM2.5って何? 昔のディーゼル車もPM2.5を吐き出していた。 その昔、東京都知事の石原さんがディーゼルエンジンは環境汚染の主犯格と槍玉に挙げたが、そこで排出されるのがPM2.5。が、それは昔の話。今では技術も進みPM2.5なんぞはほとんど排出しない。環... 2014.02.19新興国ネタ