自動車業界 英国生産撤退は欧州離脱とは関係ない?ホンダ 合意なき離脱が現実味2019年3月29日に控えるEU離脱ですが、合意なき離脱が現実味を帯びています。これが現実のものとなれば、EU27カ国に輸出するクルマに10%の関税がかかってしまう。てなわけで、英国での生産を縮小する動きが活発化。例えば... 2019.03.18 自動車業界
自動車業界 バスの運転手。深刻な人手不足の波 飲食業に勝るとも劣らない人手不足感飲食業、物流、建設業などなど人手不足が深刻化していますが、バスの運転手も人手不足が深刻な御様子で・・・ラジオCMでも、バス運転手の募集するなど、あれ?と思いましたが、調査データを知って合点がいきました。有効... 2019.03.13 自動車業界
自動車業界 レンタカーでも税金を払う時代が来るかも 税収が10年前に比べ激減クルマ関連の税金が10年前のそれに比べると約25%も減少しいてるとのこと。理由は軽自動車の保有率が上がったから。そもそも自動車の税金は取得、保有、走行の3段階で徴収されますが、この保有において税収が落ち込んでいるとい... 2019.01.27 自動車業界
自動車業界 この先が不安。日産 強烈なカリスマを失うゴーンさん逮捕で手のひらを返したのごとく批判のやまないマスコミ。カリスマ経営者と持ち上げていたのに、何とも残酷な世界だなと。とは言え、倒産の危機に瀕していた日産を立て直したのは紛れもない事実であり、そこは評価しても良いの... 2019.01.09 自動車業界
自動車業界 地獄からの生還。「テスラ」 これでテスラもおわりかと思いましたよトヨタとの提携解消、量産化の失敗、イーロン・マスクのツイート発言などなお傍目から見ても迷走している感じありありのテスラでしたが、ここに来て復活の兆しが。夢の電気自動車の普及が現実のものになる確度がさらに高... 2018.11.28 自動車業界
自動車業界 ケイレツも今や昔。部品メーカーの合従連衡 ケイレツの賜物。電子サイドミラー2018年10月に発売したレクサス「ES」には、世界初のパーツが装着されて話題を呼んでいます。それが電子サイドミラー。この装備、カメラを使ってクルマサイドを映し出すもので、視覚を広げてくれたり、夜間は明るく映... 2018.11.22 自動車業界
自動車業界 緩やかな連携、CASE戦略。日産 新語、CASEとはこれからの自動車業界で必要となる、コネクテッドのc、自動運転のa、シェアリングのs、電動化のEの頭文字を繋げたCASE戦略。色々とやらなければならないことが多い自動車業界の中でひとつまとめて言い換えることは非常にわかりやす... 2018.11.14 自動車業界
自動車業界 タクシー業界の明るい未来 ライドシェアが幅を利かせてはいるけどウーバーなどの新興勢力の台頭で脅かされているタクシー業界。と思っていましたが、最近のタクシー業界は時代にフィットしたサービスをきっちりと提供しており、まだまだ現役といった感じ。移動手段の道具としてまだまだ... 2018.11.05 自動車業界
自動車業界 通信会社も移動サービスに躍起 トヨタとソフトバンクの提携世間を驚かせたトヨタとソフトバンクの提携。自動車業界を取り巻く変化を顕著に表しているなと実感しました。両者の提携はライドシェアが中心。ソフトバンクが自動車業界を先回りするかのように、世界各国のライドシェアに出資して... 2018.10.31 自動車業界
自動車業界 トヨタもいよいよチャネル再編 思えば他社はずっと昔からそもそも不思議だったのは、同じメーカーの看板を掲げているのに売っているものが異なると言うこと。例えばベンツにしろ、BMW、アウディにしろ売っている車種はどこも一緒。アウディA1からA8まで全て揃っています。ある意味、... 2018.10.23 自動車業界