電機業界 画一的なマニュアルが成功。ソニー 現場任せ&本部主導はどちらが正解?陳列方法、接客話法などなど売り場ごとにバラバラだとブランドを毀損してしまう。てなわけで、分厚いマニュアルを渡されて業務の平準化を目指そうと。僕も某ファーストフードでバイトしていたときには、メニューごとに調理... 2017.02.01 電機業界
電機業界 ホンハイ強気の液晶事業 有機ELが主流になりつつも次期iPhoneが有機EL採用ということで俄に有機ELバブルが起きている感じが否めない昨今。他の圧倒するサムスン、LG電子の生産力に、日本勢はジャパンディスプレイが何とか乗り遅れまいと増資しています。と考えると、液... 2017.01.09 電機業界
電機業界 中国スマホ絶好調で業績急回復、東芝。 不正会計でボロボロでしたけど・・・世間から厳しい目に晒され、事業整理やら人員削減の東芝。復活するには相当時間がかかるかと思いましたが、2016年度は早々に黒字化の目処がつきそう。というのも、思いの外、中国スマホが絶好調だとか。サムスン失速で... 2016.12.06 電機業界
電機業界 軌道修正やむなし。パナソニック 業績のV字回復までは良かったけど・・・2011年度から2期連続で大幅赤字に陥り、大リストラ&資産の売却。さらにはBtoB事業への本格参入と矢継ぎ早に改革を断行。で、見事2013年度にはV字回復を遂げ、経済誌などで賞賛されていました。当時はソ... 2016.04.18 電機業界
電機業界 深謀遠慮。鴻海の狙い 契約直前はちょっとこじれましたが直前でちょっとしたゴタゴタ感がありましたが、何はともあれシャープと鴻海の契約が成立。ここに日本初の外資傘下の電機メーカーがが誕生しました。出資額は当初の5000億から4000億円と減額されちゃいましたが、シャ... 2016.04.17 電機業界
電機業界 青天の霹靂!鴻海と提携?シャープ まさかの鴻海選択このブログでも何度か取り上げていたシャープの支援策。新聞、ニュースの取り上げ方を見るに、ほぼ産業革新機構で行くだろうと。理由は「日本の技術流出防止」。真っ当な理由だけに話しはその方向でまとまったと思い、シャープ社員の人にとっ... 2016.02.27 電機業界
電機業界 電機業界の救世主?産業革新機構 我々は民間ファンドシャープや東芝の業績下降の記事を読むたびに登場する産業革新機構。民間ファンドとして資金を投入し、危機に瀕した企業を再生させてくれるわけです。再生方法としては合併や買収、その過程で企業側にはリストラも当然要求してくるでしょう... 2016.02.03 電機業界
電機業界 2016年は電機業界にとって大変かも 東芝とシャープの再編経営危機に陥っている両者。生き残りかけて事業の売却を進めていますね。東芝は、社長曰く「売れる事業は売る」という方針を掲げ、グループ全体で約1万人の削減を計画しています。東芝の売却事業とはまず画像診断装置などを手がける「東... 2016.01.24 電機業界
電機業界 BtoB事業本格化。パナソニック 最近のパナソニックの勢いが凄まじい得意のAV機器を捨てBtoBにシフトすると宣言してから、早1年位でしょうか。シャープ、東芝が業績を落とす中、電機産業の不況なんぞどこ吹く風と言わんばかりに好調なパナソニック2019年には売上高20兆円達成を... 2016.01.22 電機業界
電機業界 産業ネットワークも互換性重視の時代へ Macでwinが使える衝撃その昔、Macが今ほど勢いのなかった時代、なんとMac上でWINDOWS OSが立ち上がっちゃうという衝撃的なソフトがありました。これならばお家がMACで、会社がWINDOWSでも持ち帰り残業ができる当時としては画... 2015.12.30 電機業界