エネルギー業界

エネルギー業界

水素社会の切り札、アンモニア

そもそもアンモニアとはアンモニアと言えば、ハチに刺された時の対処として用いるか、肥料として扱うなどという用途を想起しますが、実はエネルギーとしても利用できるということで、にわかに注目が集まっていることをご存知でしょうか。水素を含むアンモニア...
エネルギー業界

最近、ガソリン代が高いと思ったら・・・石油元売り会社の寡占化

リッター120円が当たり前リーマンショック後に、ドンとガソリン代が値下がりしました。それまでが確か140円近かったのが、あれよあれよと100円切る価格まで下落。やっと、学生時代の価格までに戻ったと喜んでいました。しばらくは安値で推移し、ガソ...
エネルギー業界

平成の海賊と呼ばれた男。「丸岡物産」

海賊と呼ばれた男とは数年前に話題となった百田さんの作品、海賊と呼ばれた男。出光興産の創業者の生涯を描いた作品です。戦後は、お国主導でエネルギー政策が進められていましたが、それに対し、真っ向から戦いに挑んだ、痛快な物語。出光潰しとも取れる施策...
エネルギー業界

その成長がドラマチックすぎる「ダブル・スコープ」

ダブルスコップとは今、リチウムイオン電池業界で存在感を高めているのが「ダブル・スコープ」という会社。電池本体ではなく、セパレーターという構成部品を製造する会社で、ある意味、リチウムイオン電池の要となる部品なのです。このセパレーター製造では日...
エネルギー業界

東電の今

原発問題で元気がないと思ったら原発の事故で、とてつもない借金を背負い元気のない東電。素人にはそう映りますが、ところがどっこい粛々と再建に向けて動き出しているのを知るにつけ、東電の底力の凄さを実感しました。備忘録を兼ね今の東電に触れていきたい...
エネルギー業界

着眼点がすごい。電気代未払いする人達

つまんでいますね。こいつ・・・ナニワ金融道で、読んでいるとよく出てくる「つまんでいますね」とセリフ。新規にお金を借りに来た客にお金を貸していいかを判断する材料として、金融機関のデータベースでチェックするわけです。返済が滞っていれば、ブラック...
エネルギー業界

自然エネルギーの伏兵、風力発電がとんでもないことになっている

まだまだ勢いのある太陽光発電電力買取制度で優遇れていた太陽光発電。「これはお金になる」と敏感な商売人が大量に参入したものだから、九州では順番待ちというとんでもない事態を招きました。その後改正再生可能エネルギー特別措置法(FIT法)で、買い取...
エネルギー業界

新電力会社もお手上げ。東電の本気度

電力自由化になったけど・・・2016年春から電力自由化となり、第三のプレーヤーが続々と参入。既存の地域独占電力会社の風穴をあけるかと期待はしたものの、風穴をあけるどころか、微風といった感じ。シェアを見れば10%弱。惨敗といった結果。恐らく電...
エネルギー業界

時には撤退する勇気も必要。東芝のLNG問題

沸きに湧いた海外初受注2009年、東芝が海外原発の設計・建設を受注しました。当時は震災前。海外にも原発を広めようと国を挙げて一気呵成に勢いのあった頃です。こちらの原発、初の海外受注案件で総事業費1兆円。東芝社内では、とてつもなく盛り上がった...
エネルギー業界

我が家に恩恵なし。電力割引

主戦場で戦う東京電力電力自由化元年となる2016年。今までは大手電力会社の独占でしたが、これからは電力会社を選べる時代がやってきます。早速、東京ガスがCMを打ってますよね。「東京ガスでも電力販売していますよ」的な内容で。資源エネルギー庁によ...