IT業界 ついに?海外進出。「C Chanel」 C Chanelとは2015年に登場したC Chanel。あのLINEの生みの親、森川氏が立ち上げたサービスということで、当初は話題になりました。ファッション系の動画を中心にした若い女性にフォーカス。雑誌とのタイアップも目を引き幸先良いスタ... 2018.07.11 IT業界
IT業界 冷やしてなんぼ。サーバーセンターの工夫あれころ 鬼のような暑さに閉口パソコンを使っているととてつもなく熱くなることってありますよね。通気口のあたりから熱風が出てあまりに熱さに驚くことも。その温度はひどい時には70度近くにもなるというのですから凶器としか言いようがありません。特にパソコンに... 2018.05.28 IT業界
IT業界 Amazonの進化がヤバ過ぎる 小売のAmazonという認識はもう古いAmazonとのおつきあいは、かれこれ20年近くなります。当初は書籍レベルだった買い物が今では家電、食品、日用雑貨などほぼほぼ買い物のほとんどはAmazonで完結できちゃう。最近では電子書籍のKindl... 2018.05.14 IT業界
IT業界 これは新しいかも。「時間」、「場所」によるターゲット決め 一般的には年齢層と性別だけど商品宣伝をする時に、必ずと言っていいほど「ターゲットは誰だ」と聞いてくる鬼上司。年齢層は30代、性別は女性。加えてライフステージは未婚。といった具合に年齢と性別を決めておけば、大概OKはもらえます。けど、実際に広... 2018.05.06 IT業界
IT業界 会員情報8700万人流出とは言うけれど・・・。フェイスブック もしかして自分も被害者か?最近めっきり利用していないフェイスブックが今、何かと世間の厳しい目に晒されていますね。フェイクニュースの温床ということで、その対策にかなりの人とお金かけていた矢先にもう一つの爆弾、会員情報流通。しかもその数が1億に... 2018.04.06 IT業界
IT業界 スマホゲーム業界も受難の時代 既存ゲーム会社を脅かす存在だったのに任天堂がスマホゲーム参入と大きく報じられた今は昔。あの時はパズドラが大人気で、スマホゲームが台頭。据え置き型ゲーム機メーカーもこれは生き残るのは大変とのことで、スマホゲームに参入しました。それから数年経っ... 2018.03.17 IT業界
IT業界 薩長連合よりもインパクト大。米中IT連合 トランプさんの影響?政治のお話がビジネスの世界にまで影響を与えてしまうというのは本当かわいそうなお話です。かのアリババがアメリカ進出で苦戦。例えば国際送金会社を買収を予定したものの、米国人の資産情報などが中国に漏れてしまうという恐れがあると... 2018.03.07 IT業界
IT業界 格安スマホでドコモ包囲網 格安スマホは淘汰の時代だけど大手携帯会社の寡占状態はよろしくないということで、0円販売などを規制したり、2年縛りの見直しを迫ったりと、あの手この手で料金値下げに頑張ってくれている政府。その援護射撃とも言える格安スマホも頑張ってくれていたので... 2018.02.25 IT業界
IT業界 頑張れ。楽天。Amazonに負けるな 日本産ECサービスと言えば・・・世界的にAmazonが力をつける中、日本でも徐々にその侵食度合いを増している感じがします。日本産のECサービスと言えば、楽天をおいて他にはない位、唯一Amazonとガチンコ対決できる会社だと思います。こんな商... 2018.02.13 IT業界
IT業界 HDDはまだまだ現役。SSDには負けないぜよ。 70GBで小躍りしていた時代が懐かしい今から数十年前、カスタムしたデスクトップの購入しました。色々な雑誌を読みまくり、HDDはSeagate、メモリは確か2GB、CPUは当時では最高スペックのPentium4、GPUにはNVIDIA。組立て... 2018.01.27 IT業界