物流業界 Amazonを見限った訳ではない?佐川の深謀遠慮 佐川とAmazonの決別2014年位でしたか、Amazonの配送から手を引いた佐川。厳しい価格要請に応じきれず、ヤマトがその果実を得たなんて見方でしたが、実はそうでなかったようで、佐川は佐川で、佐川なりの考えがあった様子。BtoCからBto... 2015.02.21 物流業界
物流業界 再配達撲滅?ヤマトの挑戦 こんな夜遅くに・・・。最近、amazonで購入した商品が必ずと言っていいほど、夜の7-8時頃に届く。こんな夜遅くまで働くなんて、ヤマトも大変だなと思ったけど、再配達するくらいなら・・・。ということであれば合点がいく。再配達はコスト高。そもそ... 2015.02.20 物流業界
流通業界 ネットスーパーの未来の形、ダークストア 一時の勢いはどこに・・・。スーパーが宅配ビジネスを開始することで、大きな話題を呼んだ数年前。今では新規参入組みの話すら聞かないほど、話題にはのぼらない。現場は相当疲弊しているっぽい。ネットスーパーには実店舗型と倉庫型の2種類がある。前者は実... 2015.02.19 流通業界
エネルギー業界 1バレル=50ドルが天井?なんて、世の中が来るの? ある経済学者?の仮設日経ビジネス NO1776の記事で紹介されていた原油価格に関する記事が非常に興味深かった。ズルズルと値を下げる原油。50ドルが底という人もいるけれど、この学者曰く50ドルが天井で、この先もっと値を下げ天井が50ドルに時代... 2015.02.17 エネルギー業界
物流業界 ブルータス、おまえもか!。物流業界の人手不足 消費増税前は確かに凄かった忘れもしない昨年の3月。期末ということもあり月内納品がマストなのに、どこに連絡してもトラックがないの一点張りで、どこに連絡しても断われまくり。トラックをもっと用意しといてと嘆いてみたものの、よくよく考えると運転手が... 2015.02.16 物流業界
航空業界|経済 強気の入札内容、関空の件 コンセッションとは過去記事の空港運営も大変だよ。民間に頼る今どき事情で触れた件ですが、今一度おさらい。コンセッションとは、インフラの運営権を売却するってこと。所有権は国のまま、運営権を民間に委ねるという仕組み。入札価格がすごいことに・・・こ... 2015.02.14 航空業界|経済
流通業界 時代の流れを感じる大塚家具に見る接客の変化 当時は話題になっていたけど・・・。2000年前後位だったと記憶しているけど、当時の大塚家具の接客がTVや雑誌、新聞に取り上げられていた。1人のお客に付きっ切りで接客するというもの。なんて、人件費もかかるのに親切丁寧な接客だろうと関心したけれ... 2015.02.02 流通業界
化学&繊維業界 加工まで手がける、三井化学の勝算 部品メーカーがクルマを造るようなもの?素材メーカーとして知られる三井化学。そもそもBtoBを主戦場にしてきたのに、米国の子会社「ホールユー」を通じて、消費者向けに市場にも参入もするとのこと。クルマ業界で言えば、BtoBメインの部品メーカーが... 2015.01.31 化学&繊維業界
IT業界 マイクロソフト準備万端、クラウド攻略 国内データ設置が肝Google、Amazon、セールスフォースなどクラウドサービスで先行していたけど、この度、マイクロソフトが満を持して本格参戦。この満を持してというのが国内2箇所にデータセンターを設置した点。他社が海外にそれを持っているか... 2015.01.15 IT業界
化学&繊維業界 エチレンって何もの?初めて知る化学業界 そもそもエチレンって何者?エチレンの代表的な加工品と言えばレジ袋。この原料、日本ではナフサというものを分解してつくられているようで、供給元は石油の元売り会社。JXや出光興産がそうです。ナフサの市況は?昨今の原油価格の低迷で、ナフサ価格も下落... 2015.01.12 化学&繊維業界