業界別ネタ

金融保険業界

対面販売あっての商売。どうなる生保?

対面が前提の商売はあるけれど・・・コロナ禍で、人の接触が憚れる昨今。足で稼ぐといった営業スタイルはコロナ後変わってくるかもというお話。例えば生保業界。僕が入社当時の頃、知らないおばさんがズカズカとデスク周りで来て先輩と談笑。この人何者?と不...
医療・ヘルスケア

転用ならばハードルは低い。コロナ治療薬

待たれる。コロナ治療薬コロナ感染が収束しても、第二波、第三波の不安は拭えそうにもありません。お隣韓国でも収束後にクラスターが発生しているし、中国も海外からの帰国者により感染者数が増えたなんて聞くと、感染ゼロは現状では難しいのでしょう。となる...
IT業界

マスク詐欺に遭うも、Amazon神対応に感涙!。

待てど暮らせど届かない。もしかしたら・・・毎日マスクを洗って干して使いまわしの生活からやっと開放されると大喜びしたのに、待てど暮せど届かないマスク。納期を2度も延長され、これは詐欺だと確信し、急ぎAmazonで返品手続きを粉いました。急いで...
IT業界

とは言え、Amazon。出品者の声

注文して3週間近く経ちますけど・・・翌日納品が当たり前のAmazonなのに、コロナ禍もあってか注文してから早3週間近く経とうとしています。その理由は恐らくAmazonの物流センターへの納入をストップしていることが考えられます。米国では、ロッ...
流通業界

アクリル透明シート導入秘話。セブンイレブン

今では見慣れた光景レジ待ちの際の間隔を開けてもらうよう目印をつけたり、マスク着用の義務付け、少人数来店のお願いなど、小売店では様々な工夫がなされてきました。その中で、レジ前の透明シートは、感染防止に大いに貢献する対策だと思います。最近では見...
流通業界

本格化。IT化していく売り場

コロナ禍で注目高まるかも世界諸外国に比べ、電子決済比率の低い日本。カード、おサイフケータイ、QR決済などサービスは色々あるものの、現金信奉者が多いのか期待通りの伸びをしめしていないのが現状です。が、コロナ禍で、この状況が改善されるのではと期...
流通業界

ライフラインを守る。小売も大変だよ

国と都に翻弄された百貨店遡ること約2ヶ月前、4月上旬に緊急事態宣言が発令され、外出自粛が発表されました。これによりウチの会社も出社NGとなり、ようやく在宅勤務に切り替わったことを記憶してます。自宅待機でも最低限の生活が送れるよう、スーパーや...
医療・ヘルスケア

主力として頑張ってきたのに。アリナミンVの末路

徹夜続きのお供。アリナミンV20代の頃は多少の無理をしても身体は何とか持ちこたえてくれていました。徹夜明けの朦朧とした中で、オフィスの床から目覚めタバコを吸って一回目の覚醒。続いてアリナミンVを飲むとニ回目の覚醒。これで何とか忙しい時期を乗...
IT業界

コロナ禍でデジタル需要急増?GAFAどうよ

広告出稿激減。わからないでもない。Googleコロナ禍でひきこもり需要が爆上がりで、ネット系企業はウハウハ。Netflixの登録者数は、とてつもない勢いで伸びているし、ZOOMも昨年に比べ20倍の登録者を獲得したとか。これらのニュースを見る...
建機業界

コロナ騒動で勢力図に変化?建機業界

コロナ禍で生産停止。コマツIT化が見事にはまり、中国市場で大成功を収めたコマツ。建機業界では世界第二位ということで、日本が誇るグローバルブランドと言ってもいいでしょう。ところがコロナ騒ぎにより、ブラジル、ロシア、ドイツでは建機の生産を注視。...