業界別ネタ

流通業界

マスク品切れでしわ寄せ。アパレル業界

令和時代版。オイルショック僕が生まれる遠い昔にオイルショックで、トイレットペーパーがバカ売れ。どこもかしこも品切れ状態だったようです。そんな時代にタイムスリップして、トイレットペーパーを売ろうものなら、いい商売ができたでしょうね。アマゾンで...
自動車業界

業績不振はこれまでの歪みが一気に噴出?日産

対前年比9割減?ってマジかよ。ウル覚えですいません。先日新聞の見出しで日産の業績が対前年比9割減という衝撃的な内容を目にしました。今になってゴーンさんの存在の大きさを知りました。トップダウン、権力集中はよろしくないとゴーンさん逮捕以降、手の...
IT業界

新規事業がなかなか育たない。IT企業の苦悩

ゲームで一世風靡。DeNAガラケー時代は絶対王者だったDeNA。コンプガチャがまだ緩かった時代、グリーと共に圧倒的な力を発揮していました。コラボ企業も多く、ゲームアプリのことなら、まずはDeNAに相談といった風潮だったと記憶しています。が、...
自動車業界

部品会社も自立の時?MaaS参入

EVの世の中になったら仕事ないかも本格的な普及なまだまだ先かとは思いますが、仮にEV全盛の世となれば、これまで内燃機関関連の部品を収めていた会社は飯の種が減る、最悪なくなってくるかもしれません。今でこそ部品点数3万点の自動車ですが、EVとな...
自動車業界

EV用バッテリーの覇者はどこに?

EVの肝はバッテリーだよEVの機運が高まっている中、次世代の環境対応車の最適解と言えばまだまだといった感じが否めません。まずは価格。ガソリン車に対して高額ということもあり、そこまでお金を出す商品かというのが個人的な疑問。ランニングコストは安...
飲料食品メーカー

ロッテのビジネスモデルは学ぶべき点がたくさん

えっ、日本企業じゃないの?小さい頃から馴染み深いロッテ。ガムやスナック菓子などなどてっきり日本企業かと思っていたら実は韓国の企業だったんですね。まずは日本で事業を起こすそもそもロッテの創設は日本。その後、日韓の国交復活により韓国でも事業を開...
流通業界

なるか日本版ウォールマート。イオンの野望

23年ぶりの社長交代 長期政権だった岡田さん時代が終わり、吉田社長体制となったイオン。新社長のミッションはこれまで進めていたデジタル化のさらなる推進といったところでしょうか。周囲からの、いや消費者からも、デジタル化と聞くとどこかワクワクして...
自動車業界

内燃機関にこだわるマツダってすごい

世はEVの時代ですが・・・今や次世代カーとして電気自動車が世界の耳目を集める中、頑に内燃機関の歴史を守ろうとしているメーカーが日本にいます。100年以上続く内燃期間の歴史を根絶やしにしてはいけない。そんな使命を託されているかにも見えます。そ...
自動車業界

電動バイク普及に郵便局が一役?

えっホンダ製だったの?郵便局で使われているバイクですが、ホンダがほぼ独占していたとは初めて知りました。その流れを受けてか電動バイクもホンダが受注しているようで、両者の関係は長く続いているようです。電気自動車は頓挫したけどバイクなら 電気自動...
IT業界

入口、出口を掌握。強すぎるよ。Amazon

スマートスピーカーの本命、アレクサ スマートスピーカーで賑わった2018年。認識の精度の高さからか性能的にはGoogleが一歩リードにも見えました。あれから約1年が経過し、この激しい戦いに勝利したのはAmazon。2019年第三四半期の世界...