電機業界 昔の日本を見ているよう。サムスン キャッチアップ型で日本のごぼう抜き今や世界一の電機メーカーと言っても過言ではない韓国のサムスンその歴史を紐解けば謙虚の一言につきるかと。技術で先を行く日本から学ぼうとほぼ毎週、日本企業を訪問していたというのは周知の事実貪欲に学ぶという姿勢が... 2019.12.14 電機業界
玩具・キャラクター ゲーム機を根絶やしにしない。任天堂 茶の間の主役。据え置きゲーム今の世みたいにスマホもなく、ゲームもここまで浸透していなかった昔、ファミコンの登場で世の小学生の遊び方にも変革が起きました。それまではお外で、缶けりやらかくれんぼ、ドロケーなど今覚えば相当クリエイティブな遊びをし... 2019.12.13 玩具・キャラクター
自動車業界 中古車も売り方が変わってきたよ クルマの世界にもサブスクの波所有から共有と言われるようになったクルマ。カーシェアなどの台頭により必ずしもクルマを持ち続けた方良いという価値観は薄れてきたように感じます。そんな時代の空気の変化を敏感に読み取り、最大手のトヨタがサブスクリプショ... 2019.12.12 自動車業界
流通業界 100円ショップの看板がなくなる日が来るかも 売上は伸びているのに・・・全国で約1000店を展開する100円ショップのワッツ2019年8月期の業績は前期比約4%増の約500億円だったものの利益は何と約30%減の約7億円。原因は家賃と人件費アップに加え、キャッシュレス対応費増が原因。家賃... 2019.12.08 流通業界
IT業界 信用を取り戻せるか。ソフトバンクの目利き力 アリババ即決は伝説孫さんの目利き力を生かして創設されたソフトバンク・ビジョン・ファンドあのアリババをほぼ即決で資金援助を決め、今やソフトバンクの数倍のも時価総額となりました。企業の成長を嗅ぎ取る嗅覚が凄いのか。とにかく神がかっているとしか思... 2019.12.04 IT業界
IT業界 Google先走りに懸念。量子コンピューター 量子コンピューターとは処理スピードにおいてはスーパーコンピューターをも凌駕すると言われている量子コンピュータースーパーコンピューターが何日もかかる作業を数分いや数秒でこなしてしまうような魔法のようなコンピューターで、量子コンピューター業界で... 2019.12.03 IT業界
Blog 反省 テイクアウト脱税、取締り。日本も捨てたもんじゃない 持ち帰り8%、店内飲食10%消費増税後、早2ヶ月。これまでの増税とは異なり、駆け込み需要もそれほど盛り上がらず、増税反対の声もさほど聞かれない。それも、今回の消費増税のわかりにくさに起因しているのではないでしょうか。特にわかりにくさを増長さ... 2019.11.29 Blog 反省流通業界
自動車業界 衝撃。EV失速中 中国市場でまさかの失速世界で最もEVが売れている中国市場でまさかの失速。中国自動車工業協会の発表によれば、9月のEVやPHVが属するカテゴリーNEVの販売台数は前年比約34%ダウン。8月が約15%ダウンということを考えると、悪化の一途を辿っ... 2019.11.26 自動車業界
飲料食品メーカー 行き過ぎた賞味期限に鉄槌。サッポロビール 賞味期限切れでも行ける賞味期限近い食材は何かと家計を助けてくれてありがたい。20%引きだの、30%引きだのとこれまで手の届かなかった牛肉さえ買えてしまう。で、自宅の冷蔵庫に数日保管し、賞味期限を明らかに過ぎているのに特に味の劣化もなくお腹を... 2019.11.21 飲料食品メーカー
流通業界 結局は手数料が重荷。キャッシュレス決済 パパママストアでペイペイ消費増税が始まり、政府主導による5%還元があちらこちらで目にするようになりました。これまで現金払いだったお店もこれを機会にキャッシュレス化が進むのでは期待していますが、早速、近所のクリーニング屋さんがペイペイを導入。... 2019.11.20 流通業界