自動車業界 レンタカーでも税金を払う時代が来るかも 税収が10年前に比べ激減クルマ関連の税金が10年前のそれに比べると約25%も減少しいてるとのこと。理由は軽自動車の保有率が上がったから。そもそも自動車の税金は取得、保有、走行の3段階で徴収されますが、この保有において税収が落ち込んでいるとい... 2019.01.27 自動車業界
IT業界 マッチングで活きるAIの活用 俗に言うマッチングサイトとはマッチングとは企業対企業、企業対個人、個人対個人と様々なバリエーションがあります。これまでは仲介サイトが膨大な情報を掲載。探す側が検索を駆使して、お目当ての対象物を絞り込んでいくというものでした。それが今では、こ... 2019.01.18 IT業界
玩具・キャラクター 海外に誇れる。日本のアニメ文化の歴史 昔は漫画に否定的だったけどジャンプ黄金時代を支えた世代からしてみると今のアニメ文化の隆盛には感慨深いものがあります。当時は漫画ばかり読んでいると馬鹿になると言われたり、漫画に関する感想文を書いたらふざけていると学校の先生にお叱りを受けたり・... 2019.01.15 玩具・キャラクター
IT業界 ヤフオク世代の取り込み。メルカリの野望 ヤフオクには大変お世話になりました。今でこそ、メルカリのヒットにより、個人による中古品売買が注目を浴びていますが、まだスマホがなかった頃は、この手のサービスといたらヤフオクでした。ゲームソフト、洋服、スニーカー、おもちゃ、レコードなどなど様... 2019.01.14 IT業界
流通業界 人手不足にコンビニ各社あの手この手 無人レジ。セブンイレブン業界の盟主、セブンイレブンが、無人レジ決済店舗をオープンしました。まずは実験的にクローズド環境における運用にはなりますが、大きな進歩です。NECグループが多く入居する社員向けのコンビニで、まずは顔写真を撮って登録。ん... 2019.01.13 流通業界
自動車業界 この先が不安。日産 強烈なカリスマを失うゴーンさん逮捕で手のひらを返したのごとく批判のやまないマスコミ。カリスマ経営者と持ち上げていたのに、何とも残酷な世界だなと。とは言え、倒産の危機に瀕していた日産を立て直したのは紛れもない事実であり、そこは評価しても良いの... 2019.01.09 自動車業界
電機業界 頑張れ、DynaBook。 絶対王者は過去のお話遠い遠い昔のお話。ノートPCが20万円近くで売られていた頃、東芝のDynaBookは世界NO.1の販売数を誇っていました。当時の自分は5万円前後のデスクトップで我慢していたこともあり、DynaBookに対する憧れは人一倍... 2018.12.31 電機業界
流通業界 振り切った感が凄い。ユニクロのショールーミング 見てるだけは今は昔店頭に行くと呼んでもいないのに「何かお探しですか」と親切心でつきまとう店員。人によってはおせっかい極まりないこの行動。そんな気持ちを代弁するかのように昔のCMで「見てるだけ」というのが流行りました。それから数十年がたった今... 2018.12.30 流通業界
エネルギー業界 自然エネルギーの本命?洋上風力発電本格始動? 自然エネルギーと言えば太陽光発電ですが・・・自然エネルギーと聞いて身近に感じるのが太陽光発電。あちらこちらの空き地に太陽光パネルが設置され普及もかなり進んでいる様子。九州地方では太陽光発電で生まれる電力がかなりの量で供給を一時ストップするま... 2018.12.29 エネルギー業界
流通業界 外資系のくせにしぶとく生き残るコストコ 黒船来襲とは言ったものの海外で怪物的な成功はおさめて満を持して日本に上陸したものの、当時の勢いはどこへやら。全く泣かず飛ばずで本来の力を発揮できずに撤退してしまった外資系小売企業。その最たる例と言えばカルフールやテスコ。外資系はやっぱり無理... 2018.12.25 流通業界