外食産業 データ一辺倒は危険。人の経験値も大事だよ 調査会社に依頼はしたは良いけれど・・・調査会社に購買履歴の分析はしたは良いけれど、上がってきた結果を見てどこから手をつけていいかわからない。そんな残念な経験を語るのはとある外食産業の幹部。結論としては、現場を知らない外部に丸投げはよくないと... 2016.06.23 外食産業
物流業界 その情報がお金になる?事業モデルアレコレ 運行データがお金に運送業関連では馴染みのデジタルタコグラフ。通称、デジタコ今、ドライバーが今どのルートを走っているのかリアルタイムで確認でき、効率良い配送ができるという訳で普及が進んでいます。管理する側も空いているトラックがあれば、どこそこ... 2016.06.21 物流業界
農業 農業の世界でも進む、経験の数値化 経験と勘に頼っていた農業高齢化が進む農家の救世主となるか期待されているのが土壌のデータを数値化した技術。今までは農家の方の勘と経験に頼り、肥料を巻く量やらタイミングを決めていました。肥料を上げすぎても少なすぎてもダメ。微妙なさじ加減が肝でし... 2016.06.21 農業
流通業界 バイトシフトに一役。IoT技術 人が集まらない、飲食業界多少、景気が上向いているからでしょうか、近年人手不足が色々な業界で囁かれています。特に深刻なのが飲食業界。昔の学生のバイトと言えば飲食店が相場でしたが、人が集まらない。時給を1000円にしても全くダメなんて話も聞きま... 2016.06.21 流通業界
外食産業 外食産業のコスト削減に涙・・・ チェーン店も必至だよ大手外食チェーン店は客離れが進み、個店が幅を効かせつつある現在。結局の所、大手外食チェーンに望むのは価格の安さなんです。なので、多少なりとも値上げをすると消費者も敏感に反応し、外れようものなら業績にも大きく響く大ダメージ... 2016.06.11 外食産業
IT業界 amazonで古い冷蔵庫を引き取ってくれる。リサイクル券にもしっかり対応。助かりました Amazonの弱点。設置をしてくれない・・・Amazon歴数十年。本当買い物という行為がここまでラクにしてくれたのはAmazonのおかげ。履歴を振り返って当時の自分を思い出したり、見覚えのない購入品を頭を傾げたり・・・とにかくAmazon信... 2016.06.06 IT業界
外食産業 大手外食企業、受難の時代か 外食離れに苦しむ大手外食産業が疲弊しているようで、特に大手さんは特にその傾向が顕著。上場外食大手10社の営業利益は2011年度の947億円から2014年には330億円とおよそ1/3まで激減。目のあてられない惨状です。外食大手と言えば、吉野家... 2016.06.04 外食産業
化学&繊維業界 生き残るには新陳代謝が必要。三菱ケミカルの件 時代に合わせて変容よく企業が生き残るには、事業の新陳代謝が必要とよく聞きます。世界に目を向ければデュポンやGEがまさしくそれですよね。過去の記事はこちら。デュポン潔さがかっこよすぎるGEの家電事業売却今回お話する日本の化学メーカーの雄、三菱... 2016.05.19 化学&繊維業界
流通業界 地方分権から中央集権へ。ローソン 中央集権化の象徴、セミオート発注システムお店の忙しさが一段落して、バイト君のシフト表づくりやら発注業務と何かと忙しい店長業務。発注は店長の長年の勘と経験と閃きがモノ言う世界。が、必ずしも見込み通りに事が運ぶとは限らない。この店長業務の負荷軽... 2016.05.18 流通業界
自動車業界 どうなる?三菱自動車 燃費を不正に計上あの三菱自動車が燃費を不正に計上していたいことで、大きな話題となっている件。けど、この手の話はユーザーにとってはさして驚かない話。というのもカタログの燃費数値を信じている人がどれほどいるか。恐らくそんなにいないんじゃないかな... 2016.05.09 自動車業界