流通業界 イトーヨーカ堂はいつ復活するの? 毎年のように聞くけれど・・・2015年3月ー11月の営業赤字が144億円。同期としては過去最大規模。しかも同じグループ会社を見れば、セブン-イレブン、そごう・西武が黒字で一人負け状態。セブン-イレブンが1800億年もの利益を出しているだけに... 2016.01.31 流通業界
エネルギー業界 我が家に恩恵なし。電力割引 主戦場で戦う東京電力電力自由化元年となる2016年。今までは大手電力会社の独占でしたが、これからは電力会社を選べる時代がやってきます。早速、東京ガスがCMを打ってますよね。「東京ガスでも電力販売していますよ」的な内容で。資源エネルギー庁によ... 2016.01.30 エネルギー業界
電機業界 2016年は電機業界にとって大変かも 東芝とシャープの再編経営危機に陥っている両者。生き残りかけて事業の売却を進めていますね。東芝は、社長曰く「売れる事業は売る」という方針を掲げ、グループ全体で約1万人の削減を計画しています。東芝の売却事業とはまず画像診断装置などを手がける「東... 2016.01.24 電機業界
自動車業界 好調な自動車産業だけれども・・・ 絶好調、各社増益トヨタ、日産、マツダ、スズキなどの主要8社の2016年3月期の営業利益は前年同期比15%増となる見込み。国内の自動車販売が低迷する中、この絶好調っぷりは輸出のおかげ。けん引役は好景気な米国。一時は販売が振るいませんでしたが・... 2016.01.23 自動車業界
電機業界 BtoB事業本格化。パナソニック 最近のパナソニックの勢いが凄まじい得意のAV機器を捨てBtoBにシフトすると宣言してから、早1年位でしょうか。シャープ、東芝が業績を落とす中、電機産業の不況なんぞどこ吹く風と言わんばかりに好調なパナソニック2019年には売上高20兆円達成を... 2016.01.22 電機業界
物流業界 まさに泥仕合。ヤマトvs日本郵便 驚くばかりの優遇措置2015年、ヤマトが意見広告を出しました。内容は公平な競争環境。つまり、日本郵便があまりにも優遇されているので、民間企業として物申すというものです。本来、優遇措置を受けられるのは郵便業務のみで、宅配業務は対象外。なのに、... 2016.01.20 物流業界
流通業界 藤田さん待望論。マクドナルドの迷走 ファンドに喰われるかも異物混入騒動のダメージからなかなか抜け出せないマクドナルド。2015年の既存店売上高で対前年比を越えたのは8月の1月のみ。筆頭株主の米マクドナルドも、業を煮やしたのか日本マクドナルド株の売却を検討し始めました。売却先の... 2016.01.19 流通業界
電機業界 産業ネットワークも互換性重視の時代へ Macでwinが使える衝撃その昔、Macが今ほど勢いのなかった時代、なんとMac上でWINDOWS OSが立ち上がっちゃうという衝撃的なソフトがありました。これならばお家がMACで、会社がWINDOWSでも持ち帰り残業ができる当時としては画... 2015.12.30 電機業界
外食産業 駅前屋台の火は消えない日高屋が今熱い 残業が続きだとぷらっと寄りたくなる残業続きだと家に帰宅してからごはんをつくるのも面倒。仮に作ったとしても寝る時間はさらに遅くなる。てな訳で決まって、帰りの遅い日は日高屋に通う自分あの看板を見ると自分の来店を待ち望んでいる気がして吸い込まれる... 2015.12.28 外食産業
流通業界 若者のファッション離れで進む商業施設の新たな取り組み 渋谷と言えば・・・学生時代、お洋服を買うといえば渋谷。駅周辺からちょいと離れた明治通り沿いやらタワーレコード周辺はよく通っていました。当時はユニクロを代表とするファストファッションもありませんでしたから、オサレ好きな子たちは渋谷に集まってい... 2015.12.26 流通業界