映画批評

ハリウッド

子持ちのママがスパイ?「シャドーダンサー」

IRAってテロ組織?アイルランドと言えば、金融危機の際に痛い目にあった国。そのお国の上に北アイルランドがあり、この南北の統一を目指したのがIRAです。(多分・・・)。で、独立に向けて、テロ行為的なことをして色々と世間を騒がす事件をやらかして...
ハリウッド

終戦直後の騒乱が垣間見える「終戦のエンペラー」

終戦直後の東京はこんなんだったの太平洋戦争の悲劇と言えば、広島、長崎の原爆投下が真っ先に思い浮かぶが、東京もかなりの悲惨な状況。一面焼け野原で、掘っ立て小屋みたいなものがあちらこちらに点在し、その日を生き抜くがやっとといった感じ。奇跡の復興...
ハリウッド

新しい三角関係の形、「バルセロナ、天使のセックス」

予想を裏切るまさかの展開。娼婦が主役で、ものすっごいセックスをするんだろうなと期待に胸膨らませていましたが、開始10分もしないうちに、期待を見事に裏切られました。恋に悩む乙女の純愛映画です。男同士のからみは・・・女性の恋人がいるのに、あろう...
ハリウッド

ジャックバウアーといい勝負「エンド・オブ・ホワイトハウス」

ありえないほど強いテロ組織難攻不落のホワイトハウスを100名にも満たない人間で、軍が動く前にあっとゆう間に制圧。いきなり「ありえねぇ~」と思うわけですが、逆に、次はどんなありえねぇを見せてくれるのグイグイ引き込まれるわけです。まるで迷路か?...
ハリウッド

核戦争後の未来ってこんな感じなの?「オブリビオン」

無人となった地球話は2077年。今から数えると50年以上の未来。鉄腕アトムみたいな人が自在に空を飛べる夢のある世界と思いきや、見渡す限り荒廃しきった焼け野原が広がるだけ。あらためて核の恐ろしさを感じました。近未来的な建物、そして戦争兵器まだ...
ハリウッド

なかなか終わらないエンディング「コン・エアー」

ニコラス・ケイジじゃない方が感がずっーとどっかで観た顔だなーと思いつつ、中々名前が思い出せず悶々と最後まで観賞。アクション映画ならもっとシュッとした人にすればいいのに・・・とずっと、僕の中では違和感信号が鳴り止みませんでした。どっかでケンシ...
ハリウッド

プリティ・ウーマン|ジュリア・ロバーツの出世作

今さらながら・・・恋愛映画の金字塔とも言われる「プリティ・ウーマン」。玉の輿に乗るというのはこの事。憧れる人が多いのも頷けます。ただ、そう簡単にシンデレラになれるわけではなく互いの気持ちがいつもスレ違いっぱなし。トラブル連続で最後まで飽きさ...
ハリウッド

ドン底から絶頂期のふり幅が大きすぎ「サンパウロ、世界で最も有名な娼婦」

あんな真面目な子に限って・・・「えっ、まじ、あの子が風俗に?」的な感じの主人公ラクエル。真面目でクラスでも目立たないようなおとなしい子が数年後には世界で最も有名な娼婦になっちゃいます。きっかけはリベンジ・ポルノ何で娼婦の世界に足を踏み入れた...
ハリウッド

ハチャメチャすぎる女軍団「バチェロレッテ あの子が結婚するなんて!」

どーしようもない女仲間自称、Bee軍団。秀才、ヤリマン、ドラッグクィーンに、おデブちゃんと個性豊かなメンバー揃い。この連中が、おデブちゃん、ベッキーの結婚式を前に集まり、はじけまくるという話で、かなりぶっ飛んでいます。クスリづけになると、こ...
ハリウッド

間抜けに見えた実は狡猾「モネゲーム」

マネではなく、なぜモネ?世界史でしか耳にしたことのない印象画家モネ。マネ、モネでセットで覚えていたから、名前だけはうっすら記憶に残っていた。で、映画は詐欺物語。マネ・ゲームにした方が、二つの意味が込められていて面白いのにと思った訳です。仕返...