日本映画 裏切りのレイヤー多すぎ「北陸代理戦争」 仁義なき戦いと一緒のトンマナ仁義なき戦いにドップリハマったという方であれば、この作品は間違いなく楽しめることでしょう。というのも、作品のタイトルロゴ、BGM、カット割りなどが仁義なき戦いとそっくり。まるで、仁義なき戦いを見ているような感じさ... 2018.03.15 日本映画
アジア映画 賭けボウリングが舞台「パーフェクトボウル」 久々のボウリング学生時代にドハマリしたボウリング。バイト終わりに店長や社員さん、バイト数十名で夜のボウリング場に繰り出し、大会まで開催していたほど、店では一大ボウリングブームに湧いていました。ボウリングの球筋もフックボールを投げる本格を入れ... 2018.03.14 アジア映画
医療・ヘルスケア ネットビジネスに参入。日用品メーカー 資生堂をお手本に一人ひとりの肌質に合わせて美容液を提供するという素晴らしいサービスを展開する資生堂。こちらの仕組み、専用機器で肌質をチェックして、ネット経由でその情報が資生堂に送られる。すると、この人に合った美容液はコレという具合で、後日、... 2018.03.13 医療・ヘルスケア
働き方 東京オリンピック、サラリーマンのくせにボランティア ボランティアボイコットしちゃったよ熱狂の中、幕を閉じた平昌オリンピック。日本勢も最多のメダルを獲得し、大いに盛り上がりを見せました。個人的には選手の活躍はもちろんですが、とてつもなく寒い場所での開催というのが驚きでした。現地で取材するアナウ... 2018.03.13 働き方
新商品・サービス IOT普及で自前通信網広がるかも 通信モデムが懐かしい今では光通信なども普及し、ギガクラスの通信スピードは当たり前ですが、10年以上前の通信網と来たら、それはそれは非力で非力で仕事で使える代物ではありませんでした。とは言うものの、外部と人と連絡を取れた時の興奮は今でも鮮明に... 2018.03.12 新商品・サービス
働き方 人手不足もここまで来たか。 人手不足で倒産の衝撃事業が成り立たない。赤字続きで負債を返済できないならわかりますが、従業員の不足が原因で倒産する会社が増えているとのことで、かなりのっぴきならない事態に、今日本は陥ってます。東京商工リサーチの調査で2017年に人手不足で倒... 2018.03.11 働き方
ライフスタイル 受動型消費が増えるかも。考えるのが面倒な消費 経済心理学によれば難しすぎて途中で断念した経済心理学の本ですが、今でも頭に残っているのは、選択肢が多すぎると逆によろしくないというもの。例えばクルマのボディカラー。最近では10色以上のカラー展開も普通になってきましたが、それが却って消費者の... 2018.03.10 ライフスタイル
ハリウッド 過去の栄光にすがるが痛々しい「偽りの忠誠 ナチスが愛した女」 皇帝の末路が悲しすぎる時は第二次世界大戦真っ最中。ドイツがポーランドに電撃的進軍を成功させたちょっと後位。で、舞台はオランダの元皇帝のお屋敷でのお話。家主は最後の皇帝、ヴィルヘルム二世。写真でぐぐってみたら作品に出ていた役者さんとうり二つ。... 2018.03.09 ハリウッド
ハリウッド 寝たら二度と起きれない恐怖の罰ゲーム「ドントスリープ」 身体が動かない恐怖人生で一度だけ金縛りに会ったことがあります。受験勉強で毎日10時間以上。肉体的には疲れていないけど、脳内はかなり疲弊していたのでしょう。いつもの通りにベッドにつきウトウトしてきた時に、なぜか身体が鉛のように重くなり一切動か... 2018.03.08 ハリウッド
IT業界 薩長連合よりもインパクト大。米中IT連合 トランプさんの影響?政治のお話がビジネスの世界にまで影響を与えてしまうというのは本当かわいそうなお話です。かのアリババがアメリカ進出で苦戦。例えば国際送金会社を買収を予定したものの、米国人の資産情報などが中国に漏れてしまうという恐れがあると... 2018.03.07 IT業界