農業 漁業のみらい 個の力ではなく組織で日本の漁業はどちらかと言うと個人事業主が多く、それぞれにこだわりがあって、組織としてのまとまりがない印象を持ちます。この弊害が資源減少に拍車をかけているのでは?という声も。お互いが漁獲量を競うことで、知らず知らずに資源が... 2017.09.15 農業
ハリウッド スパイ映画の新潮流「コードネーム U.N.C.L.E.」 とんでもない身体能力、KGBエージェント時は世界大戦から10年後位のお話。米ソの冷戦が始まった頃で、両国間の関係はピリピリモード。そんな中、主人公のCIAエージェントはあるミッションを遂行すべく、ある女性と接触を図るべく東ドイツに飛びます。... 2017.09.14 ハリウッド
外食産業 祝 マクドナルドV字回復の理由 ポテトが熱々に感動数年ぶりにマクドナルドを利用した時のこと。その昔は大好きなポテトが揚げたてではなくしなっとしていたのに、カリッと仕上がっていたことにいたく感動。揚げたてに当たり、ラッキーと思っていましたが、店を変えても同じように揚げたてを... 2017.09.13 外食産業
農業 漁業大国、ノルウェはかなり先を行っている 10年で輸出額3倍北欧のノルウェと言えばサーモン位しか知識のない僕にとっては、今回のネタはさもありなんといった感じ。漁業輸出額が世界NO.2。1位の座は中国に譲るものの、この10年で輸出額3倍と成長著しい。その強さは官民一体による所が大きい... 2017.09.12 農業
農業 漁業も農業なみに衰退の一途 他国に比べ生産性の低い農業労働者の担い手不足で衰退の一途を辿る農業。小規模農家が多いこともあって、海外に比べると生産性の低さが目立ちます。てなわけで、企業が農業に参加したり、ITを導入したり、農家同士が協業したりと何かと手を打っていますが、... 2017.09.11 農業
流通業界 コンビニ移動販売本格化 宅配サービスは徐々に浸透セブンイレブンでは宅配を外部に委託して本格的力を入れている様子が伺えます。人手不足でヒーヒー言っているのですから、外部の力を借りるのは致し方ないところでしょう。料金は多少高くはなるものの、自宅まで商品を運んでもらえる... 2017.09.10 流通業界
日本映画 ワイドショーvs報道という構図が新鮮。グッドモーニングショー 情報番組の裏側って大変毎日放送される朝の情報番組。裏の制作スタッフはさぞ大変なことでしょう。戦場ばりの忙しさがほぼ毎日ですから頭がおかしくなる人も出てくるのでは?。本作品では生放送前の現場の様子が描かれています。編集会議らしきもので、トップ... 2017.09.09 日本映画
新商品・サービス 世間で騒がれているVALUについてのおさらい きっかけはツィッター今、新聞やネットで騒がれているVALU。人気ユーチューバーのヒカルさんがVALUを高値で売り抜けたとのことで、各方面で関連記事を目にすることが多くなりました。そもそもこのサービスを知ったのが、今から約3ヶ月前位。イケハヤ... 2017.09.08 新商品・サービス
ハリウッド 奇跡がこうも続くもの「シービスケット」 時は世界大恐慌真っ只中ちょうど世界恐慌起きて夢や希望も失われた時代に彗星のごとく現れた競走馬、シービスケットとそれを取り巻く人間の物語。しかも本当にあったお話というのだから泣けてくる。大器晩成型のシービスケットそもそもこの名馬も若かりし頃は... 2017.09.07 ハリウッド
ハリウッド 主人公の出生が明らかに「バイオハザード ファイナル」 シリーズをとりあえず振り返り映画バイオハザードぶっ通し観賞もこれで最後となりました。各シリーズとも1時間30分前後なので、飽きっぽい僕でもサクサク観賞できました。で、ファイナルについて語る前に。それまで5作品を僕なりの評価でまとめてみると、... 2017.09.06 ハリウッド