化学&繊維業界

老朽化した設備で値段も高騰?炭素繊維

BMWのヒットのおかげ?炭素繊維がここまで需要が伸びたのも、BMWの電気自動車i3のヒットが少なからず影響していると思う。外板ならまだしも、骨格まで炭素繊維にしているのだから、かなり軽量化に寄与している。このヒットを受け、他メーカーも黙って...
ハリウッド

成り上がり人生最高「華麗なるギャツビー」

非合法で財を成す禁酒法時代にお酒を売って財を成した人って結構いるんだというのが正直な感想。規制を緩和をして経済が活性化するのはわかるけど、足かせをはめてることで経済活動が活発になるって、なんか皮肉な話。桐島部活やめるってよ的な展開大富豪のギ...
スタートアップ

アメリカはやっぱすごい!!企業による起業家支援活動

日本は起業家精神が足りんって言うけれど。日本は起業する人が海外に比べて少ないと、とかく言われがちだけど、お金を出してくれる人が少ないというのも問題があるんじゃねぇ?と思うわけです。海外はお金も出して事業をサポートしてくれる人もいる。それと比...
日本映画

二段階の恐怖。前田敦子主演「クロユリ団地」

最初はあるある系で。とある団地に引っ越してきた家族が恐怖体験をするって話。向かいの隣人に引越しの挨拶を行ったところ、誰も出てきやしない。しばらくすると、スッとドアが開きバタンっと閉められちゃう。はいはい、隣人が幽霊というよくある話。公園で1...
米国企業

テスラのもうひとつの顔、宇宙ビジネス

テスラの宇宙ビジネステスラ創業者イーロン・マスクが率いる宇宙ビジネス会社、スペースX。わずか10年余りで老舗と伍して戦えるほどの力をつけている。NASAから国際宇宙ステーションの物資郵送の契約やら商業用人工衛星も次々と受注。その秘密と言えば...
米国企業

執念すら感じる、テスラのEV普及戦略

日本国内ではイマイチの電気自動車だけど・・・モデルSが日本に上陸し、にわかに電気自動車界隈が賑わっているけれど、日本勢と言えば、イマイチと言った感じ。日産リーフ誕生の時は、新しい時代の幕開けかと思ったが、ハイブリッド勢に押されている感じが否...
新興国ネタ

株式上場で真価が問われるアリババ

amazonを上回る時価総額2014年9月、アリババが米国で上場し、約250億ドルを調達。時価総額は2314億ドルとなり、amazonの1530億ドルを越え、大きな話題を呼びました。一部には米国の金余りも影響しているという声もありますが、同...
エネルギー業界

世紀の大合併、東電&中部電?

火力発電事業の相手先に中部電東京電力の火力発電の提携先の件、名乗りを挙げた会社は中部電、関電、東京ガス、大阪ガスなど大物揃いの中、東電のハートを射止めたのは、何と同業の中部電力。これって合併の布石?と思うのは僕だけでしょうか・・・。面子丸つ...
新興国ネタ

火種はくすぶるスコットランド独立

サッカー代表では別々の国扱いワールドカップでいつも疑問なのが、同じ英国なのに、イギリス代表、ウェルズ代表、スコットランド、北アイルランドと別れていること。そもそもFIFAでは、それなりの自治が認められていれば同じ国でも別扱いOKとしているみ...
電機業界

シニア用と言われて買う人はいない。パナソニック、シニア家電

少子化で儲けが出にくい国内市場縮小するパイの中で、いかに利益を上げていくか。どの企業も頭を悩ませていることでしょう。解決策としては高付加価値の商品を出して利益を出すという所に行き着くかと。そんな事情が垣間見られるパナソニックのシニア家電。シ...