コロナウィルス

新商品・サービス

巣ごもり生活で変わる社会のカタチ

巣ごもりキーワード。掃除、料理、ゲーム、健康2020年3-4月頃の第一波となるコロナ禍では、多くの人が自宅待機を余儀なくされ、これまでとは全く異なる生活習慣を強いられました。余った時間の過ごし方に関する調査によれば、家の掃除、整理整頓、料理...
働き方

手厚い企業支援は助かりますが・・・

そもそもは担保ありだけど銀行からお金を借りる時は、担保というものが必要とのこと。例えば不動産であったり、保有株式であったり、預金などなど。借金を返すことができなければ、これらの資産は銀行などの借り主へ行くわけです。ところがコロナ禍では、担保...
働き方

社員の目標設定も新ノーマル?

生保レディーの新ノルマ。明治安田生命では、コロナ禍の影響もあり販売目標の設定を取り下げました。2020年度は、アフタフォローの年として割り切ったトップのメッセージは現場もさぞ勇気づけたことでしょう。これまで対面営業をメインにしてきたのにコロ...
外食産業

外食業界の受難。これまでの常識が全て裏目?

人気店「豚組しゃぶ庵」閉店六本木に店を構える人気店舗「豚組しゃぶ庵」が閉店しました。都内一等地なのに大きな宴会場を持ち、安倍首相も利用したとか。そんな人気店がまさか閉店するとは・・・。いかにコロナの破壊力が凄まじいかを実感しました。一般的に...
医療・ヘルスケア

あの島津製作所がPCR検査に一役

自転車をこぐロボットのCM島津製作所と言えば、小さなロボットが自転車をこぐCMがあまりにも有名。電子部品の製造メーカーという認識でした。そもそもは分析器や計測機器が主力事業で売上高の6割、利益の8割を稼ぎ出しています。その機械屋さんが医療系...
流通業界

スーパーのユニクロ。製販一体。業務スーパー

SPAと言えばユニクロだけど。製販一体、SPAで知られるユニクロ。在庫リスクという点からアパレル業界以外でもメーカーが小売部門を持つのはリスクがあると言われていました。ユニクロがほぼ一人勝ちなのに、追随者が少ないといこともそれを証明している...
金融保険業界

コロナで変わる保険業界

保険のおばちゃんも通用しない社会人になりたて頃、見慣れぬおばさんがデスク周りで来て先輩社員と談笑している様子を見て不思議に思いました。取引先の方と思いきや、これが保険のおばちゃん。契約後も特に用事もないのに足繁く通い関係を継続させ、紹介をも...
新商品・サービス

都内に住まいが持てるかも。不動産ニューノーマル

これまでの住宅着工数を振り返るコロナショックによる影響で生活様式、消費行動、経済活動において様々な変化が起きている中、不動産業界もご多分に漏れずその影響を今後受ける可能性が高まっています。これまでの住宅着工数と地価の相関関係を見ると、着工数...
自動車業界

コロナ禍でEVバカ売れの何故?

どこもかしこも販売台数大幅減コロナ禍で世界的に自動車の販売が落ち込んでいます。欧州の2020年1-3月の新車販売台数は前年同期比で約30%減。特にイタリア、スペインの感染は大きく新聞などで大きく報じられていました。外出すると罰則があるとなる...
新商品・サービス

変わる消費行動に対応。あれこれ

安心を売る。イオン館内に長く滞留しもらってついで買いを誘発する。これまでのイオンの必勝パターンが、このコロナ禍で変化し始めています。館内の来場者数を計測して、混雑が迎える前に入場規制をしくというもの。これも安全に買い物をしていただくための取...