自動車業界 EV電池も半導体の二の舞か?世界に遅れを取る日本勢。政府もようやく本腰を入れました 脱炭素化に向け、俄然注目を集めるEVカーの普及。肝となるパーツ充電池は海外勢に押され気味ということもあり、国策としてなのか国は充電池開発に補助を発表。世界に伍して戦う日本の姿を見てみたい 2021.11.30 自動車業界
電機業界 周回遅れのテレビ事業の再編。家電の王様では過去の話。この先どうなるパナソニック パナソニックの人事抗争の読んで思ったこと松下幸之助さん死去からの数十年間の社長人事をめぐる裏話をまとめたドキュメント 松下電器人事抗争で、テレビにまつわるお話が詳細に描かれていました。世は液晶へと移行する時期にあって、松下と取った戦略はブラ... 2021.05.16 電機業界
自動車業界 車載用電池も色々。高出力or大容量 EV普及をさらに加速。中国EV市場で世界トップを行くと言っても良い中国市場。2035年には新車販売全てをハイブリッド車やEVにするという計画を発表しました。この計画を受け、さらにEVへの普及が加速することでしょう。EVの肝となるバッテリーE... 2020.11.12 自動車業界
自動車業界 EV用バッテリーの覇者はどこに? EVの肝はバッテリーだよEVの機運が高まっている中、次世代の環境対応車の最適解と言えばまだまだといった感じが否めません。まずは価格。ガソリン車に対して高額ということもあり、そこまでお金を出す商品かというのが個人的な疑問。ランニングコストは安... 2020.02.21 自動車業界
電機業界 パナソニックが食品業界に殴り込み? パナソニック産ドレッシング大手電機メーカーで知られるパナソニックが、何とドレッシングをひっそりと販売していました。一般のネットやスーパーではなくネット販売。しかもクラウドファンディングで。クラウドファンディングの歴史日本にクラウドファンディ... 2019.12.21 電機業界
電機業界 五輪後を見据えたしたたかな戦略。パナソニック 特需をきっちり刈り込む東京五輪まで1年を切り、イマイチ自分の中ではまだ実感は湧きませんが、ビジネスの世界では既に臨戦モードといった感じ。この度、パナソニックが発表したオリンピック関連売り上げが、2015-2020年の累計で2000億円を超え... 2019.08.18 電機業界
電機業界 深謀遠慮。チャリンコに力を入れるパナソニック 今更感のあるレンタルチャリ参入都内では最近よく目にするドコモのレンタルチャリ。知り合いでもこのサービスがいるほどかなり身近な感じがしてきました。利用者の声を聞けばとにかく便利。これまで徒歩では遠いけど電車を使うほどではない距離を埋めてくれる... 2019.06.10 電機業界
自動車業界 パナソニックも大変なんだ。住宅事業統合 法人シフトで勢いあるかに見えたが・・・数年前にコンシュマー向けから法人にシフトして、息を吹き替えしたかに見えたパナソニックでしたが、ここ最近ではやや息切れ気味の様子。19年3月期は「家電」、「住宅」、「車載」、「BtoB」の4つ事業全てで減... 2019.06.03 自動車業界
新商品・サービス 家電も定額制時代。 所有から利用へ近年、所有から共有、利用という流れが加速している気がしてなりません。とは言っても、今に始まったわけではなく、レンタルビデオ、レンタカーなどはまさしく共有または利用に類するもの。その範疇がさらに拡大して、家電やクルマにも広がって... 2018.12.07 新商品・サービス
電機業界 パナソニック参入でコードレススティック型掃除機が熱い 本命登場で競争激化かパナソニックが8月末に、コードレススティック型掃除機を発売。このジャンルではシャープや東芝、ダイソンが既に商品を発売しています。何と言ってもダイソンの強さは頭一歩出ている感じで、パナソニックも当然も、ダイソンをコンペチタ... 2018.08.07 電機業界