消費税

Blog 反省

テイクアウト脱税、取締り。日本も捨てたもんじゃない

持ち帰り8%、店内飲食10%消費増税後、早2ヶ月。これまでの増税とは異なり、駆け込み需要もそれほど盛り上がらず、増税反対の声もさほど聞かれない。それも、今回の消費増税のわかりにくさに起因しているのではないでしょうか。特にわかりにくさを増長さ...
ライフスタイル

キャッシュレス還元で笑う人、泣く人

FCのほとんどが還元対象店今回の還元対象店舗は中小小売以下。その中には個人経営も含まれており、コンビニの場合は約9割がこの手の店舗。ので、キャッシュレス決済の還元対象店になります。直営店は残念ながらこの対象とはなりませんが、その多くは本部が...
景気ネタ

国の借金?平成を振り返る。

色々あったよ平成は来年には新年号になるということで、どんな名前になるか話題になっています。何でも元号に使われる漢字が決まっているようで、その組み合わせによって決まるとか。となるとある程度の予想も立てられるかなと。と同時に、平成という時代はこ...
ライフスタイル

どうなるの?消費税軽減策の落としどころ

マイナンバーカードを活用した案に公明党反対先日、2017年から始まる消費税10%に合わせて、消費税軽減策が発表されました。マイナンバー活用し、お店でマイナンバーを専用端末に読み取らせて、後日還付を受けられるというもの。が、この案に公明党が大...
ライフスタイル

「消費税軽減策」をきっかけに広がれおサイフケータイ

マイナンバーカードとセットが条件低所得者向けの消費税軽減策で財務省が、その仕組みを発表しました。ざっくり言うとマイナンバーカードが必須な軽減策です。お買い物の際に、マイナンバーカードを一緒に提示して、後日専用サイトで還付を浮けられるというも...
政治ネタ

国民の信を問うって本当?と思っちゃう師走の総選挙

びっくらこいた消費増税延期ほぼ既定路線かと思った消費増税がまさかの延期。2017年には景気のよしあしに関わらず実行すると言ってるけど、なら、2015年にやっても一緒。先送りのリスクの方が大きいんじゃないかな?この景気が2017年まで続くとは...
地方活性ネタ

借金が膨らまないか不安。地方活性化政策

地方向け特典のオンパレード地方創生相を新設し、地方活性化に本腰を入れ始めた阿部さん。これが特典のオンパレードで、中央省庁官僚の地方自治体派遣にはじまり、自由度の高い地方交付金、政府機能の一部地方移転などなど。円安は悪という風潮に疑問地方をこ...
景気ネタ

消費税10%は既定路線。景気腰折れ対策も万全?

消費税10%の方向で動いているみたい2014年12月に消費税を10%に引き上げるか否かを決断しないといけない。景気動向を見ながらとは言いつつも、実際は、増税に向けての下準備は進めている。ので、10%は既定定路線みたい。増税しないとそれそれで...
自動車業界

消費増税がジワジワと影響。クルマ業界の今

トップ20の軽比率が4割近年のクルマ販売の傾向と言えば、軽自動車の躍進。トップ10のほとんどが軽自動車。昔は登録車がガンガンランキングされていて、軽自動車なんて2~3台だった気がします。で、2014年の4-7月は消費増税もあって、その傾向が...
景気ネタ

購買意欲減は続いちゃうの?消費増税の影響

増税から2ヶ月を経過して先日、行き着けのラーメン屋に久しぶりに行ってみたら、あれっ、こんな高かったけ?という違和感が。けど、特に気にせず店を後にしたが、よーく考えてみると、確か去年までは650円だったはずと気づき、700円に値上がりしたのは...