新興国ネタ 一足飛びに最新自販機、中国の事情 中国の自販機事情世界第二位の経済大国中国ですが、驚くことに自販機の普及はわずか10万台。日本の1/10も満たないというお寒い状況。けれど、この発展途上の状態が逆に最新鋭の機器を普及させるのに一役買っている。日本の自販機と言えば所変わって、日... 2015.04.21 新興国ネタ
新興国ネタ 販売台数世界一中国。リサイクルビジネスに商機 自動車リサイクル法以前の話2005年から施行された「自動車リサイクル法」。資源の再利用を目的に、エアバッグやフロン等の処理が中心。環境保全の一環でスタートし、今ではほぼ定着。今回のお話は、そんなクルマのリサイクルにまつわるお話。中古品市場確... 2015.04.20 新興国ネタ
IT業界 中国再参入。楽天の野望 スピード撤退、楽天2010年、中国検索大手、バイドゥと合弁会社を立ち上げ、さぁ中国市場の攻略だと血気盛んに乗り込んだものの、結果は惨敗。ECバブルとも呼ばれていた当時の中国にあって、品揃え、価格では競合他社に遠く及ばず1年半で撤退という潔さ... 2015.04.19 IT業界
IT業界 代理戦争、スマートウォッチ界隈 海外高級ブランドが続々参入アップルのスマートウォッチ販売に触発されたのか、グッチ、ブルガリ、タグ・ホイヤーがスマートウォッチへの参加を表明。スマートウォッチとは一線画すと思ったいただけに老舗ブランドも流行にのっかてきた感が否めない。Goog... 2015.04.18 IT業界
ハリウッド 回を追うごとに敵役も進化。スパイダーマン トカゲ星人からスケールアップアメイジングスパイダーマンの続編。今回はスパイダーマンの秘密について触れている点が随所に。その過程で、前作スパイダーマンと激しいバトルを繰り広げたトカゲ星人が何と父の同僚だたということを知り愕然とするスパイダーマ... 2015.04.17 ハリウッド
新興国ネタ 世界金融覇権争いの様相も。アジアインフラ投資銀行 アジアインフラ投資銀行とは中国主導で2015年発足予定の世界金融機関。創設メンバーは欧州、アジア諸国を含め40カ国。日米が主導するアジア開発銀行が12カ国で構成されていることを考えると幸先良いスタートとも言える辛酸なめ続けた中国これまでも国... 2015.04.16 新興国ネタ
新商品・サービス 和解金狙いで大儲け。特許訴訟 無償公開が主流かと思いきやToyotaの水素関連特許開放といい、パナソニックのIoT関連の特許開放といい、無償公開が産業界のトレンドかと思いきや、一部には、特許の使用料で飯を喰うビジネスも健在。確信犯的、特許訴訟特許訴訟でやっかなのが、訴訟... 2015.04.15 新商品・サービス
新商品・サービス 人工知能、AIが凄いことになっている AIとの出会いはドラクエAIとの自分の出会いはドラクエ4。戦闘時にコンピューターが自己判断して、最適な攻撃をしてくれるというものプレーヤーはイチイチ操作する手間が省けるので、レベル上げの苦行にはもってこい。ボスキャラだけはマニュアルモードに... 2015.04.14 新商品・サービス
物流業界 仁義なき戦い。ヤマトVS日本郵便 クロネコメール便廃止の衝撃書籍、DVDなどを発送するにチョー便利だったクロネコメール便が2015年3月を持って終了。理由はと言えば、利用者が刑事罰に科せられる可能性があるから。手紙などの信書が混ざっていると罰せられるようで、確かに今の今まで... 2015.04.13 物流業界
飲料食品メーカー ちょっと寂しい感じも。若者のビール離れ とりあえずビールは今は昔自分の学生時代の飲み会と言えば、決まって最初はビール。当時は今のように発泡酒やら第三のビールもなし。必然的に選択肢はビール。けれど時代も変わりビールの取り巻く環境は年々厳しさを増し、今では10年連続で前年割れ。ビール... 2015.04.12 飲料食品メーカー