ハリウッド 火遊びが過ぎたよ「BUY ME バイ ミー」 純朴そうな女の子に何が・・・毎日大学の授業に真面目に出席して、時に先生に対しても意見しちゃう、そんな意識高めの女の子が、どうして華やかなイケイケな世界へと飛び込んでしまったのか。何か鬱屈したものがあったのか、それともちょっと魔が差したのか、... 2019.08.21 ハリウッド
アジア映画 カーニングビジネス?しかも学生発案「バッドジーニアス」 昔観たザ・カンニングの比じゃない小学生の頃に観たザ・カンニング。各学生が文具を使って精巧なカーニング装置を作り、子供ながらにそこまでするなら勉強しろよと思いましたが、本作品はそんなチンケなはカンニング映画ではなく、もっとスケールの大きな話。... 2019.08.20 アジア映画
ハリウッド AIが恋しちゃったの?「シャットダウン」 AI住宅は便利とは言うけれど・・・ 帰宅途中の電車からリビングのエアコンをつけたり、家に到着するタイミングでお風呂が沸き上がり、帰宅したらオールOK。こんな便利な暮らしを体験したいなと常々思っていました。 本作品はそれをさらに上回る便利なオ... 2019.08.19 ハリウッド
電機業界 五輪後を見据えたしたたかな戦略。パナソニック 特需をきっちり刈り込む東京五輪まで1年を切り、イマイチ自分の中ではまだ実感は湧きませんが、ビジネスの世界では既に臨戦モードといった感じ。この度、パナソニックが発表したオリンピック関連売り上げが、2015-2020年の累計で2000億円を超え... 2019.08.18 電機業界
流通業界 後発ならでは戦略。沖縄出店。セブンイレブン 祝。全国制覇2019年7月、沖縄進出を果たし、47都道府県全てにセブンイレブンが出店されました。ある店舗では、200人を超す長蛇の列ができるほどの盛況ぶり。沖縄県民からも歓迎ムードで迎えられた感じがします。まずは14店舗を立ち上げ今後さらに... 2019.08.17 流通業界
自動車業界 守るべき所は自前で。車載用半導体会社設立 核となるパーツが変化内燃機関型のクルマが世に誕生してから100年以上が立ちました。この時代、カーメーカーのアイデンティティと言えばエンジンだったことは紛れもない事実。ポルシェの水平対向エンジンやBMWの直列6気筒などなど、メーカーの走りに対... 2019.08.16 自動車業界
ハリウッド ウォーターゲートの新事実?「ザ・シークレットマン」 長官在任期間が40年って長すぎだよFBIの今を築き上げたのはフーバー長官のおかげと言っても良い位、この人の功績は非常に大きかったことでしょう。在任期間40年ということで権力が集中しすぎたって聞かれますが、ホワイトハウスや司法省にもにらみが効... 2019.08.15 ハリウッド
アジア映画 誰もが輝いてた高校時代「サニー 永遠の仲間たち」 日本版を録画したつもりだったけど篠原涼子主演の映画、「Sunny」がWOWWOWで放送されるということで早速録画して、後日観賞。冒頭はある女性の起床シーンで始まり、家族のために朝食づくり。けど、どこかが違う。家族全員が何故か韓国語。もしかし... 2019.08.14 アジア映画
日本映画 かなり尖っていたのね60年代。「止められるか、俺たちを」 作品がかなり斜め上を言っている伝説の鬼才と呼ばれている若松孝二監督。恥ずかしながらこの作品で初めて知りました。作中に彼の作品がいくつか紹介されましたが、どれも思想的とも言いましょうか、エロをここまで哲学的に昇華させちゃう所は今の世の中でも十... 2019.08.13 日本映画
地方活性ネタ 内なる競争と外との競争で大変だよ。特産品 ふるさと納税のネタとしてふるさと納税のレギュレーションが変更となり、どの地方自治体もてんやわんや状態の昨今。返礼品は地元特産品という縛りルールはある意味、地方の商品開発の活性化にも繋がるのではと期待しています。既に意識高めの自治体は数年前か... 2019.08.12 地方活性ネタ