2020-04

書籍レビュー

ご当地戦士が大活躍?第5次十字軍

再び法王庁立つ。何のための遠征だったのか?大枚はたいて船もいっぱい作ったのに、イエルサレムに向かうどころか、同じキリスト教徒の国を攻め、ヴェネチア共和国だけが得をしたという何とも奇妙な第四次十字軍。音頭を取った法王が激怒するのも無理はありま...
ハリウッド

コメディとシリアスが同居「アンダーグラウンド」

時は第二次世界大戦のユーゴ第二次世界大戦下のユーゴスラビアを描いた作品。街にはナチスが支配し、国民は、この占領者に従うといった状況。とは言え、おとなしくしている訳でもなく、主人公のヒゲ男は、果敢にナチスに立ち向かいます。ある時は、愛人を奪っ...
WPプラグイン

エディターで予期しないエラーが発生しました。5.4からの生還

WordPress5.4にしたら、投稿できんWordPress歴5年近くだけど、バージョンアップでエラーが起きたのは初めて。ググって見ると、プラグイン全外しやら、キャッシュクリア、ダウングレードなどなど。で、手っ取り早くキャッシュクリアをし...
景気ネタ

リーマンを超える経済停滞。コロナショック

レッツノートが品切れだよビジネスマンなら誰しも憧れる名機、PanasonicのLet'snote。売れに売れている訳でもないのに2月下旬以降、店頭から姿を消している模様。元をたどれば、中国で生産されるある部品の供給が滞っているからとのこと。...
ハリウッド

保険会社と病院がつながっていたなんて。アンセイン

バリバリのキャリアウーマンが突然キャリアアップのためにそれまでの生活を捨てて、住まいも変えて心機一転。新人ながらも会社からの評価は高く、まさに転職勝ち組といった感じ。とは言え、日々緊張の連続ということもあってか、少々疲れ気味。一人きりの公園...
書籍レビュー

ヴェネチア共和国主役の第4次十字軍

俺は評価しないよ。第3次十字軍ライオンハートことリチャード王と中東のボス、サラディンとの間で友好的な契約がかわされ、聖地イエルサレムに平和が訪れました。彼ら二人が亡くなった後も、次の世代もこの教えを守り、更新を続け四半世紀の間、この地に大規...
働き方

DXってそうゆうこと

アナログからデジタルへDXとはデジタルトランスフォーメーションの略称を指すようで、何故にXかと言えば、transをXで略す慣習からそうしていているという、日本人にとってはちょいとわかりにくく感じましたが・・・。概念としては、これまでのアナロ...
日本映画

見る側と作り手が攻防。コンフィデンスマンJP

世間で騒がれてはいましたので・・・確か月9作品として放送されていた作品だったと思いますが、これまでの恋愛ものではない全く新ジャンルの作品ということで話題になっていました。映画がすることを後で知り、期待通りの役目を果たしたのでしょう。というわ...
新興国ネタ

ネオ・コロナ封じ込め。中国の本気

そもそもコロナは元を辿るとどこからそもそも今回の新型コロナウイルスはどこからやってきたのか。それを考える際に、参考になるのが2003年に大流行したSARSの広がりが非常に参考になります。SARSの他にも、エボラやエイズなども感染症のジャンル...
航空業界|経済

移動したいの欲望が勝るか。受難の航空業界

コロナ騒ぎで交通機関の阿鼻叫喚コロナ騒ぎで外出自粛が出たこともあり、交通機関はどこもさぞ大変なことでしょう。通勤電車も通常よりも人が少なく座れて帰ることはできるのは有り難い話ですが、そう長く続いてしまうのも困りもの。新幹線の乗車率は50%近...