2020-09

外食産業

快進撃。モスバーガー

コロナ禍でも強い。既存店売上前年超えコロナ禍で壊滅的な大打撃を飲食業界。老舗のお店が閉店に追い込まれたり、失業者が最も多いのもこの業界。そんな暗い話ばかりの中、モスバーガーはと来たら既存店売上高が前年超えと絶好調。業界首位のマクドナルドも絶...
ハリウッド

新作にも似たシーンが。「ターミネーター1」

今から30年以上前の作品大人気シリーズのターミネター。つい最近新作を観たのがきっかけで興味が高まりました。シリーズ1は今から30年以上前の1984年。最新作ですっかり熟女とかしたサラ・コナーがまだ20代。彼氏に週末デートをドタキャンされて腹...
自動車業界

受難続きの日産。復活はいつ?

そろそろ本気出しますか。新車ラッシュ不調にあえぐ日産。原因は商品不足。モデルチェンジサイクルが他社に比べ長いこともあり、どうしても競争力を失いがち。これ日産も認識する所で、ゴーンさん時代との決別の意味を込めて2020年から新型車を続々と発表...
自動車業界

これも在宅勤務の余波。JR赤字

0時近くでも混み混みは今は昔新入社員時代は終電近くの帰宅が当たり前。電車も混み混みで自分と同じように残業で遅くなったビジネスパーソンばかり。それがコロナ禍の今では0時台はガラガラ。乗車率は昨年に比べ66%減だとか。これも世のビジネスパーソン...
新商品・サービス

コロナ禍で糖質カット商品活況

ひきこもりでコロナ太りコロナ禍でひきこもり生活が長かったこともあり、家でトレーニングをしてみたり、動画に合わせてエクセサイズをしたりと健康管理に気を使った行動を多く見られました。が、どれも体を動かすことばかりでちょっと自分的にはハードルが高...
日本映画

作品として泣ける「悲しみの忘れ方 Documentary of 乃木坂46 」

AKB公式ライバルだったとは今では押しも押されぬ存在の乃木坂46。アイドルに疎い層でもその名前は知っているはず。AKBが勢いを失った今、女性アイドルグループではてっぺんといった印象です。デビューは今から約10年前位。当時はAKB全盛の時代で...
景気ネタ

倒産と解散が増えるかも。2020年

後継者不足。2025年問題日本経済を支えていると言っても過言ではない中小零細企業。ここがコケたら日本経済が壊滅的ダメージを受けてしまうのは周知の事実。中小零細企業が抱える大きな問題として後継者不足というのがよく挙げられます。ほぼほぼワンマン...
ハリウッド

不死身のRev-9「ターミネーター・ニューフェイト」

学生時代に大流行り「ターミネーター2」ターミネーター2が上映されたのが今から30年近く前。ターミネーター2は当時から話題となっておりクラスで観た奴もチラホラいたほど。が、結局フィーバーが冷める頃には僕の気持ちを冷めていき、結局30年経った今...
新商品・サービス

VR本格普及の兆し。ビジネスシーンで広がる

ゲーム主体で盛り上がるVRだったけどVRに初めて接触したのは今から5年前のこと。目の前に広がるジェットコースターのレール。地上50m位の高さもあり、ビル群の間を走り抜けるというもの。仮想現実とは知っていても急降下する映像に足はすくみ、思わず...
ハリウッド

帰ってきた「ジュマンジ3」

待っていました。シリーズ最新作ウェルカム・トゥ・ジャングルでおなじみのジュマンジがシリーズ3作目を迎えました。シリーズ2作目を観た時に次作を期待していただけに喜びもひとしお。作品をおさらいすると、アバターとなってゲームの世界を楽しむというも...