charizm0407

自動車業界

クルマもOSで選ぶ時代?覇権争い勃発か?

WinかMacかOS争いと言えばパソコンのWin、Mac。圧倒的なシェアを誇るWinに対して、ネガティブキャンペーンなどを張ったこともあるMac。今思えば、そこまでするかAppleと思いますが、当時の中の人にとっては生きるか死ぬかの重大ごと...
IT業界

おまけとレベルから重要なツールに。ポイント

還元率1-2%では響かない。軽いマヒ状態、続くQRコード決済サービスの戦国時代が始まってからというもの、赤字覚悟のポイント付与が各社から行われており、正直な所、使い切れていないといのが現状です。100円引きだとか、20%還元という、一昔前で...
流通業界

大政奉還?本家がこれからは主導するかも。セブンイレブン

日本のセブンイレブンが本家を買収そもそもは米国生まれだったのに業績不振で日本のセブンイレブンに買われる格好となった米国セブンイレブン。ある意味、本家という位置づけなのに分家に取って変わるというのは忸怩たる思いなはずでしょう。とは言え、日本流...
流通業界

セブン原点回帰?コンビニ事業に集中

そごう、西武売却の激震セブンイレブンを傘下に持つセブン&アイ。あまりにもセブンイレブンが有名すぎるので、他のブランドは本当に影が薄い状態ですが、一昔前で言えばどこもブランドと言ってもいいでしょう。例えば百貨店のそうごう、西武、ファミリーレス...
自動車業界

そう簡単に白旗は降らないよ。自動車部品メーカーの底力

EV化で1万点も部品が減っちゃうの?現在の内燃機関車の部品点数は約3万点。一方のEVが2万点と言われ、約1万点の部品が必要なくなります。1万点の部品と言っても、一つの部品を作るのに数十社位が関連していることを考えると、その衝撃は計り知れいな...
自動車業界

商用車もEVの波が。新規参入組もいて玉石混交

結構、二酸化炭素出していますの自戒トヨタも本格的なEV参入を発表し、盛り上がる見せるEVシフト。これも脱炭素に向けた取り組みの一環ということもあり、本丸とも言える商用車にもEV化の波が押し寄せています。移動距離も長くほぼ毎日稼働していると言...
ハリウッド

リアリティありすぎの手持ちカメラ映像。「アウトポスト」

思い出される「泣いて馬謖を切る」アフガンにおけるタリバン掃討作戦の実話に基づくお話。タリバン兵との攻防が最も激しい前哨基地は周囲が山に囲まれ守るには圧倒的に不利な場所。歴史を振り返ると、過去にもこの地に野営した部隊が数では勝るものの全滅の憂...
IT業界

凄い、凄すぎるサイバーエージェントの快進撃っぷり

今や電通と肩を並べるほどに成長今から約20年前、ネット黎明期の1998年3月に創業したサイバーエージェント。2000年には当時最年少の26際で東証マザーズに上場した会社が、今や時価総額で博報堂を抜き、絶対王者電通と肩を並べるほどに成長。直近...
新興国ネタ

社会主義回帰?あちこちで起きる統制強化。この先どうなるの中国

あちこちで広がる統制強化。芸能人も対象約40年以上前に鄧小平さんにより改革開放路線にかじを切った中国。ある意味、資本主義を受け入れる形で鬼速の経済成長を果たしました。ところが、急激な経済成長は歪を生み、深刻な貧富の差が社会問題化してきました...
新興国ネタ

今や世界の注目の的、恒大集団がなぜ危機に瀕しているのか何となくわかった気がする

負債総額は中国GDPの2%だって経済に疎い自分でも中国の不道産会社恒大集団が借金で首が回らないという所まで知っていました。返済日が近づき、次々と資産を売却して用立てしているものの、返済額には到底及ばない。そんな厳しい状況を見かねてか、中国当...