エネルギー業界 日本のエネルギー戦略はいかに。今度こ経済的果実を手にしたい。水素エネルギー 日本のエネルギー問題は第二次世界大戦から資源の少ない日本にとってエネルギーの枯渇は経済活動を停止させるようなものです。第二次世界大戦も見方によってはエネルギー戦争という面も持ちます。アメリカが原油を禁止したことでエネルギー獲得を目指して東南... 2021.08.23 エネルギー業界
電機業界 再び輝けるか、ノートPCの覇者。ダイナブック。海外でバカ売れの朗報に歓喜 とてもじゃないけど手が届きましぇん確かOSがまだWindows95の時代でしたが、出張先でも仕事ができるようにとノートPCの購入を検討したことがあります。東芝ダイナブック、シャープエビウス、ソニーVAIO、米IBMのTHINKPADなどなど... 2021.08.20 電機業界
自動車業界 コロナ禍で大打撃、カーシェア。と思ったけれど意外に伸びているというのには驚き 他人とのシェアってどうよ?コロナ禍前までは、カーメーカーすらカーシェアは参入するなど、所有からシェアという動きが活発になるのではと言われていました。ところがコロナ禍により事態は急変。不特定多数の人が利用する車を借りるというのは、消毒万全とは... 2021.08.18 自動車業界
IT業界 どこもかしこも大変だよ。いつまで続く半導体バブル。在庫積み増しでしのぎます コロナで起きた地殻変動コロナによりテレワークが鬼の勢いで普及したこともあってパソコンメーカーは久方ぶりの特需。どこもかしこも増産。それにつられて半導体メーカーも大忙し。ところがコロナが落ち着きクルマの需要も急回復。クルマ向けの半導体も用意し... 2021.08.17 IT業界
アジア映画 権力者に告ぐ。話が難しすぎるので、だろうという所でまとめてみました。 最近よく見かける実話に元にしたフィクション本作品に登場する投資会社スターファンドは米ローンスター、スターファンドに安値で売却された大韓銀行は外為銀行とのこと。って言う所まで調べがつきました。実際に起きた話は、ローンスターが安値で外為銀行を安... 2021.08.15 アジア映画
金融保険業界 いよいよ巨人動く。プリン買収はGoogleの決済市場参入の布石? 玉石混交のスマホ決済。PayPayが一歩リードかな今や電子マネー決済と言えば、QRコードを使った決済が中心となり、その勢いは先行するおサイフ携帯を凌駕すると言ってもいいでしょう。楽天ペイ、ラインペイ、PayPay、メルペイ、ファミペイ、セブ... 2021.08.13 金融保険業界
流通業界 売り場のさらなるショールーム化。マーケティングスペースへの色合いがより濃くなっていくかも 変わる売り場。売らないがこれからのトレンドネットが普及した今、売り場の役割はこれまで試行錯誤の連続でした。当初はネットと対立する形で、売り場を構成しましたが、次第に共存させていくという道を歩み始めました。例えばヨドバシカメラでも売り場で気に... 2021.08.11 流通業界
外食産業 絶好調だけど浮かれない。コロナ後を見据えた新業態出店加速。モスバーガーの野望 絶好調ではあるけれどコロナにより外食産業が大打撃を被っている中、ハンバーガーチェーンは被害を最小限に留め、むしろテイクアウトの強みを活かして売上は対前年超え。 業界最大手のマグドナルドはもちろん、後に続くモスバーガーも同様。既存店売上高は2... 2021.08.10 外食産業
流通業界 自動化に向けて着々とスーパー。レジ待ち長蛇の列が解消されるのも、そう遠くないかも レジ待ちにうんざり休日にまとめ買いという人がこんなにも多いものかと思うのが、レジ待ちの長さ。全てのレジが稼働し、エース級のパートのおばちゃんを揃えたとて、中々解消されないレジ待ちの長蛇の列。ひどい時には買い物している時間よりも長いということ... 2021.08.09 流通業界
ハリウッド 「サスペリア」。ネタバレ。主人公が覚醒の大どんでん返しに仰天。見事なまでの伏線回収。 持つかな~3時間弱の長尺映画にたじろぐ1977年に公開されたリメイク版となる本作品。ホラー映画の新境地を開拓という触れ込みで、期待値も上がりまくりましたが、3時間弱の長さに、途中で飽きてしまうのではと不安を感じましたが、終わってみれば休憩な... 2021.08.08 ハリウッド