Blog 反省 笑える、黒歴史「スターリン葬送狂騒曲」 後継者争いはいつの時代も一緒いつの時代も、世界のどの国でも同じようなことが繰り返される後継者争い。それまで仲間だと思っていた同僚が一変して、自分を攻撃する敵となったり、派閥が形成されて息苦しくなったり、時に殺し合いが起きたり。とにかく陰鬱な... 2019.09.26 Blog 反省
ハリウッド 訳あり家族にはめられた「GET OUT」 今なお残る白人至上主義お付き合いをしていれば両親との挨拶は避けて通れないイベント。ましてや黒人と白人のカップルともなるとハードルがより高くなる。そんなシーンが描かれ未だに差別問題は残っているんだなと知りました。とは言うものの、本作品では両親... 2019.09.25 ハリウッド
日本映画 宝くじ当たる前に見ておいて正解「億男」 背負っているものが重すぎるから喜びも一潮宝くじが当たったら、会社をやめてやる~。とそこまでは考えつくものの、じゃ、1億円の使い道はと聞かれると即答てきない。お金は欲しいけど使い方に迷うという人は多いのでは?ところが本作品の主人公は明確にお金... 2019.09.24 日本映画
ハリウッド 実在するから怖さ増しまし。「ウィンチェスターハウス 「アメリカで最も呪われた屋敷」 精神的に病んでいるおばあちゃんある精神科医の先生が、ある企業の依頼を受け大株主を精神鑑定をすることになり、辺境な田舎まで足を運ぶことに。まず応対してくれたのは姪っ子の女性。この女性も笑み一つこぼさない無表情で事務的な話っぷりに、どこか薄気味... 2019.09.23 ハリウッド
働き方 階層化されていた外国人労働者 外国人労働者受け入れ強化と言うけれど日本中のあちらこちらで起きている人手不足解消しようと、外国人労働者の受け入れを強化した日本2019年に特定技能制度なるものが法制化されました。対象業種に入れてくれと各業界団体がロビー活動を展開しているほど... 2019.09.22 働き方
働き方 外国人労働者は貴重な消費者だよ。これからは 訪日外国人に匹敵何気に移民の数では、世界第4位の日本。その数、約250万人で総人口の2%を占めるほどに。年々移民の数は増え続けており、2030年には300万人に達するとも言われています。これまでは人手不足を補う貴重な戦力として見る向きがあり... 2019.09.21 働き方
エネルギー業界 原発はこの先どうなる? 福島の廃炉決定2019年7月、東電が福島第二原子力発電所の廃炉の正式に決定しました。これで福島県内の原発10基がすべて廃炉となりました。とは言え、今後待っているのは長きにわたる撤退作業。福島第一原子力発電所で約30-40年、第二原子力発電所... 2019.09.20 エネルギー業界
新商品・サービス そろそろ本格普及期か。RFID バーコードよりも鬼速、RFID1990年代の実用化以降、周囲の期待をよそに中々、普及が進まないRFID。進まない理由は後で触れるとして、どんだけ使えるかっていうと、例えばレジ打ち作業が数秒で終わる、棚卸し・在庫チェックが1日がかりのものが半... 2019.09.19 新商品・サービス
自動車業界 部品会社も悲鳴。厳しい経営環境 営業利益98%減の衝撃先日、日産の業績発表で前年同期比98%ダウンという衝撃的ニュースが発表されました。お家騒動でマーケットの不評を買ったのかと思いきや、それ以前に米中の自動車販売が芳しくないというのが主な要因。これも全て米中の貿易摩擦に依... 2019.09.18 自動車業界
ハリウッド 一狩り行こうぜ。「MEG ザ・モンスター」 えっ、海底の底に広がる新世界?新生物発見!なんてニュースを聞くとゾクッとしてしまうのは誰しも同じ。それもジョーズを遥かに超える怪獣レベルの巨大サメともなれば、なおのこと。で、この生物、海底のさらに下に広がる新世界と呼ばれる深海で生息。この新... 2019.09.17 ハリウッド